arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

天に浮かぶ巨大庭園で空中散歩!〜彩りの苗場山1日目〜

公開日test:20151116
作成日test:20201129
new表示test:

苗場山といえば、夏はフジロック、冬はスキーで大人気の苗場プリンススキー場を麓に抱き、新潟と長野にまたがる標高2,145mの静かな山域。まるでナイフでぱっくり切り取ったように、水平に広がる独特の山容が、「空中庭園」を想像させる魅力的な山です。 今回は、山頂部での爽快な散歩をゆったりと楽しみ、朝陽で黄金色に染まる大地を見るための「苗場山1泊登山」をご紹介します。 秋の期間限定・幻の田代ルート 苗場山登山は、マイカーアクセスが可能な和田小屋から入る祓川コースがメジャーなルート。…なのですが、紅葉シーズンのみ営業している「田代ロープウエイ」を使えば、秋の期間限定で楽しめる“幻の田代ルート”へのアクセスが可能(※1)! さらに、ロープウエイ開始が9時と遅いため、小屋泊でなければなかなか歩けない静かなルートです。 越後湯沢駅からバスを乗り継ぎ、田代ロープウエイに乗ります。日本一の瞬間地上高(!)、230mの高さから染まりゆく渓谷をおそるおそる見下ろします。 例年より一週間ほど色づきが早いそうで、すでに麓まで鮮やかに染まり始めていました。 田代ゲレンデを登山口まで登り、赤く染まるブナの林へ入っていきます。まずは苗場山8号目にある「神楽峰」へ。尾根が近づくほど、急登になっていきます。朝露で湿った柔らかな落ち葉を踏み歩いていきましょう。 尾根へ出ると、シラビソの茂る林へ。しだいに視界が開けてきます。 手前が神楽峰、その奥に、盛り上がって見えるのが苗場山です。遠目に見ても、どこが山頂か見当がつかないほど平らな山ですね! 8号目・神楽峰からのルート 尾根を登り切ると、祓川コースとの合流地点へ。神楽峰からは爽快な稜線歩きが続きます。 笹が生い茂る富士見坂を、どんどん下っていきましょう。コル(山と山を結ぶ稜線の窪んだ按部のこと)まで行くと、妙高山や火打山が見えてきます。 唯一の湧き水スポット「雷清水」で給水。この近辺はぬかるんでいるので、足もとに要注意! この尾根を、右手側に巻きながら登り詰めていきます。ハイマツ帯まで入れば、山頂はもう少し! いよいよ山頂部へ 前をゆく人が、さいごの急登を登り切るたびに歓声を上げています。もう一刻も早くその景色が見たくて、思わず木道を駆け出すと…! まるで大地をぱっくりと切り取ったかのように水平に広がる、苗場山山頂部へ! 来た道を振り返れば、越後の山々が一望できます。 ほっとひと息つく前に、山頂すぐにある山小屋「苗場山自然体験交流センター」で受付を済ませてしまいましょう。...

by 弥山 ひかり
November 16, 2015

Shopping Cart