arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

これだけは覚えたい!アウトドアで役立つ3つの王道ロープワーク|アウトドア歴40年の達人に訊く!#03

公開日test:20201030
作成日test:20201128
new表示test:

好評の「アウトドア歴40年の達人に訊く!」シリーズ。 ハンモック、タープと続いて今回はアウトドアシーンでいざという時に役立つ、ロープワーク。 これさえ覚えていれば問題ない、3つの王道ロープワークを伝授してもらいました! 引き続き達人の寒川一さん(右)の指導のもと、キャンプ初心者料理家さわのめぐみさん(左)が覚えます! ロープワークその1:王道中の王道『もやい結び』 まずは、アウトドアにおける王道中の王道、『もやい結び』。ロープの片側を輪っかにして結びつけるロープワークです。シンプルながらこれさえ覚えておけば、しっかりと結びつけることができます。 まず、結びつける対象物にロープを回したら、向かって手前をA、奥をBとしましょう。Aの方をこのように輪っか状にします。 輪っか状にしたAの下からBを通します。 輪っかに通したBは、そのまま輪の先にあるAの下まで通していきます。 Aの下に通したBを引っ張り上げて、 今度はAの輪っかの中に通します。 通したBをぐっと引っ張って締めてあげれば、 もやい結びの出来上がり。シンプルながら強力な結び目です。 もやい結びは解くのも簡単なのが魅力。 結び目の輪っかの部分を指の腹で下に押してあげると、 こんな簡単にスルっと解けちゃいます。 輪っかに対して自然に下向きに圧がかかることは稀なため、自分で押し込まない限りは解けず、押し込めば簡単に解けるという優れたロープワークです。 ロープワークその2:ふた結び このロープワークは、ロープに引っ張る力が加わっている間はよほどのことがないと解けることがない、ロープと対象物を結びつけるためのロープワーク。逆に引っ張る力を弱めると簡単に解けるため、タープとロープを結びつける時などに有効。 もやい結びの時と同様に、手前をA、奥をBとします。...

by .HYAKKEI編集部 羽田裕明
October 30, 2020

Shopping Cart