arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

モンベルの「ムーンライトテント」は、本当に⽉明りだけで建てられるのか 〜星のソムリエ®が語る名品の魅⼒

公開日test:20171130
作成日test:20201128
new表示test:

ムーンライトテントとは? モンベルの創業は1975年。ムーンライトテントは、その4年後に世に出て以来今に至る大ロングセラー。開発コンセプトは3日に一度雨が降るとも言われるほど、多湿な日本の気候をしっかり意識したこと。そのために必要な防水性を有しつつ、同時に通気性を確保する構造を持つという画期的なテントです。特徴あるフレームは自立式、しかもショックコードでつながったA型形状のフレーム(実用新案登録済み)の採用など、考えに考え抜かれたオリジナルテントです。 またモデルも豊富で、ツーリングや登山に最適な1型から最大9人のスペースを有する9型まで6タイプが用意されています。構造はそれぞれ多少違いながらも、A型フレームでの成り立ちは全てに共通しています。独特のグリーンとベージュも印象的で、誰が見てもムーンライトテントであることが分かるのも長年変わりません。 ムーンライトテントとの出会い 私の長男が1歳になろうとしていた約20数年前、家族キャンプの一番の基地になってくれるテントは何か、カタログを眺め悩む毎日でした。そして心に決めたテントが当時すでに名品であった「ムーンライトテント5型」。ちょうど近隣に直営店がオープンをしたので意を決し訪れてみると、 「あいにく3点あった5型がもう売れてしまいまして…」 すぐに補充をしてくれるとのことでしたが、残念ながら翌週のキャンプには間に合わず。あきらめて別メーカーのテントを購入。このほんのちょっとの掛け違いが、その後の20数年の積年の想いを募らせる結果となってしまいました。 不思議なものです。欲しい欲しいと思えば思うほどなぜか後回しにしてしまう。そして思い入れはいつしか究極にまでに達し「自分の最後のテントをムーンライトテントにする」、そんな想いに登り詰めてしまったくらいです。 同時に、あの名前の由来は本当なのか? これが積年の疑問となり、そして星のソムリエ®となった今、月とムーンライトテント、そのどちらへの興味がやはり止むことがなく、それならばもう無理を承知で一度モンベルさんに実証をお願いしてみようと決心。ストレートに想いをぶつけてみたところご協力いただけることになりました。まさに「時は来た」ということです。 実証! 月明りでの1型設営 晩秋の某月、十五夜、つまり満月の夜。月明りというものはどの月齢をもって月明りというかは別として、満月の照度で実証するのが一番でしょう。 今回モンベルさんから、ムーンライトテントの1型、5型をお借りしました。 〈検証の前提条件〉 ・ 取扱説明書は事前に一度だけ確認(設営時は持参しない) ・ 設営場所まではヘッドライト等の照明は点けず、もちろん設営中も点けない ・...

by SAM
November 30, 2017

Shopping Cart