arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【苗場山】
【山小屋泊初心者の方必見】知っておきたい山小屋泊Q&A!〜苗場山で黄金の朝陽を見る2日目〜
天に浮かぶ巨大庭園で空中散歩!〜彩りの苗場山1日目〜

News — 苗場山

【山小屋泊初心者の方必見】知っておきたい山小屋泊Q&A!〜苗場山で黄金の朝陽を見る2日目〜

公開日test:20151116
作成日test:20201129
new表示test:

苗場山は山頂部の大パノラマが魅力的。晴れていれば妙高山や北アルプス、運が良ければ富士山や日本海に浮かぶ佐渡島まで見渡せます。夕陽も、星空も、朝陽もしっかり拝めるオイシイ立地なうえ、山小屋が山頂付近にある点もポイント。空中散歩を楽しむためにも、一泊でのんびり過ごしたい山です。 前回までは、<<苗場山登山 田代ロープウエイ〜苗場山山頂までのコース>>をご紹介してきました。今回は基本的な小屋泊Q&Aも交えながら、苗場山の様子をお伝えします。 受付は早めに済ませよう 2,145mの山頂に着いたらさっそく休憩…の前に、まずは山小屋にて受付を済ませましょう。苗場山山頂からほんの1分のところにある、本日宿泊予定の山小屋「苗場山自然体験交流センター」へ。 受付時は、名前や住所を書き、料金を支払います。山小屋はほぼ現金会計なので、事前に小銭なども揃えておきましょう。 Q.予約はどうするの? A.山小屋に宿泊する場合は、前もって電話等で予約するのが基本です。最近ではメール予約が可能なところも。タイミングは早いにこしたことはないですが、筆者の場合は、山行計画をたて、天候条件が揃い、決行が決まった時点で連絡するようにしています。 Q.受付は早いほうが良い? A.小屋や混雑状況にもよりますが、寝床は受付した順で振り分けられていく、もしくは自分で指定できる場合のいずれかのケースがほとんど。到着したらすぐに受付を済ませましょう。 登山靴は、汚れをしっかり落としてから靴棚へしまいます。 Q.玄関先で気をつけることは? A.雨に降られ、レインウエアやゲイターがびしょ濡れのまま玄関へ上がるのはマナー違反。外でしっかり水気や汚れを落としておきましょう。 Q.靴を間違われたりしない? A.不安な人は、予め印になるものを用意しておきましょう。小屋によってはナンバープレートを配るところもあります。 Q.レインウエアを乾かしたいのだけど… A.小屋によっては乾燥室があるので、受付時に場所を確認しましょう。 荷物の整理も忘れずに! ひのきの匂いが香り、ログハウスの温かみが広がる、ロフト型宿泊スペース。定員は92名。 この日は平日で空いていたこともあり、寝床を自由に選ばせてもらえました。布団は自分で敷きます。早い者勝ちなので、角のスペースを確保します。...

by 弥山 ひかり
November 16, 2015

Shopping Cart