arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【写真】
これぞ、アウトドアならではのカメラの楽しみ方! 夜に一眼レフで「星」を撮ってみませんか? 
山でも街でも!相棒カメラを365日持ち運べる、3WAYバッグの使い勝手が抜群にいい!
春までにマスターしたい!カッコいい野草の写真を撮る方法、教えます。
【写真家・高野晃輔氏に聞く】山でのカメラの選び方や撮影方法のポイントって何?

News — 写真

これぞ、アウトドアならではのカメラの楽しみ方! 夜に一眼レフで「星」を撮ってみませんか? 

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

野外に出るとき、きっとカメラと一緒に出掛けることがほとんどでしょう。今や多くの方が気軽なミラーレスから本格派のフルサイズの一眼レフで、たくさんの光景を記録されていると思います。 日中は撮るものがたくさん。けれど夜になると出番が急に少なくなるかもしれません。 オーバーナイトなアウトドア旅だからこそ、夜にカメラを使ってみませんか?被写体は夜にしか会えない星たちやその風景。自分の眼で見えるものと違うものを、あなたの”相棒”が見せてくれますよ。 星空準案内人である私(SAM)も今一番楽しいアウトドアの時間は星空の撮影。難しい技術はさておき、「この光景を閉じ込めたい!」そんな気持ちで気楽にシャッターを押しています。 あまり難しく考えず、まずは三脚立ててシャッターを押してみては? 上の写真はあるキャンプ場で気軽なタイプのミラーレス機を使い、三脚を立てて撮ったものです。 実をいうとほぼオートの設定。マニュアル設定ではありません。 なので、無限のピントでもなく、結構手前にピントがあったり、露出もキャンプサイトが完全にオーバーではありますけれど、それも偶然の産物としていいんじゃないかと思います。むしろ、意図しない光景をカメラが作り出してくれた、そんな感じです。 ちなみに一つだけ操作をしたのはホワイトバランスをAUTOから「電球」モードにしたことです。こうすると全体がブルーになって、雰囲気ががらりと変わって楽しいですね。夜の写真を撮るときにどうしてもハードルになってしまうのは、写真撮影のさまざまな技術。 ピント、露出、構図……。でもそう心配しなくてもいいと思いますよ。「いい写真を撮らなければ!」と躍起になると苦労しますけれど、「その場の記録を残そう」と思って失敗も成功も考えないことが大切。今の一眼の持つ性能ならば、ちょっとだけがんばることで十分にいいものが撮れるはずです。 まずはカメラを外に持ち出し、シャッターを切ってみましょう。 まずは派手な星座を撮ってみよう! 季節により星空は変わります。どのタイミングで撮るかもポイント。なので、一等星の多い星空そのもの、またはそれを背景にすれば撮りやすくなります。 例えば誰でも知っているオリオン座。形も分かりやすく大きいし、一等星が二つもある派手な星座。隣にはこれまた派手なおおいぬ座のシリウスがあって、こいぬ座のプロキオンとともに、いわゆる「冬の大三角」を形成しています。夏から秋にかけてなら夏の大三角を形成する織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)、どちらも一等星で、映りやすい星の代表格。 また、誰にでもなじみがあり、季節を問わず星空にいてくれる北斗七星もいい被写体です。光が少ない、やや暗い星々をたくさん写そうとすると、レンズの性能はもちろん、カメラの設定を含めたいろいろな技術を必要とされます。しかし、まずは気軽に撮ろうとするなら、明るい星のある時にほぼカメラ任せに撮ってみるのもいいと思います。 デジタルフィルターが、また楽しい! 真ん中にあるのは木星。星座と違って規則性のつかみにくい惑星も、偶然そこにあれば明るく写しやすい星です。 ではこの写真を、カメラに備わっていたり、スマホアプリなどで利用できるデジタル系フィルターで加工してみましょう。 まずはソフトフィルター。星の数は減ってしまったものの、すっかり夜の優しい世界に変わりました。実際は夜中の12時過ぎに撮っているのに、ソフトにするとまだ8時くらいの雰囲気になったりするので不思議です。 こちらはモノクロフィルター。ガラリと印象が変わりますよね。一転してハードな雰囲気です。結果色彩が強調されなくなった分、木星が際立ってくるという効果があります。...

by SAM
October 30, 2020

Shopping Cart