arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【ハウツー】
“雨だからこそ”ハッピーに!「雨キャンプ」を快適に過ごす12の小技
夏キャンプを快適にする4つのポイントとおすすめアイテム
虫嫌いも1分で治る!森林セラピーガイドに学ぶ、自然と深く繋がる方法
自転車旅のアクシデントに備える!自分で対処する3つの基本

News — ハウツー

“雨だからこそ”ハッピーに!「雨キャンプ」を快適に過ごす12の小技

公開日test:20211024
作成日test:20211024
new表示test:

楽しみにしていたキャンプが雨予報…。天気予報を眺めては、太陽マークが現れるのを祈っている方も多いのではないでしょうか。 しかし「雨だからこそ」気づけるキャンプの魅力もたくさんあります!せっかくのキャンプ、ハッピーに過ごしませんか? この記事では、雨キャンプを快適に過ごす12の小技を紹介します。急に空模様が変わってしまったときにも役立ちますので、参考にしてみてください。 「雨キャンプ」を快適に過ごす10の小技〜設営編〜 【小技1】水はけの良い場所を選んで設営する 出典:写真AC 雨キャンプでは、設営の場所選びがとても重要です。傾斜地の下や他の場所と比べて低くなっている場所は雨水が溜まりやすく、どんなに丁寧に設営しても浸水してしまう可能性があります。できるだけ高台の平らな場所を選び、大きな窪みがないか確認しましょう。場所選びが快適度を左右するので、ベストスポットを探してみてください。 【小技2】キャンプサイトは土ではなく、芝生や砂利のオートサイトを選ぶ 出典:写真AC 雨キャンプでは、濡れた地面にテントやテーブル、イスなどを置くことになります。土のキャンプサイトは雨が降るとぬかるんでドロドロになり、付着した泥は乾いてもなかなか取れません。芝生や砂利など、ぬれても汚れが付きにくいサイトを選びましょう。また、車を横付けできるオートサイトなら片付けもスムーズです。 【小技3】タープの上に水が溜まらないように雨水の逃げ道を作る 出典:写真AC タープを晴れの日と同じように設置すると、雨水が溜まって倒壊する恐れもあります。雨水がきちんと下に流れるように逃げ道を作っておきましょう。ポールの片方を短くして傾斜をつけたり、タープの中心をガイロープで引っ張ったりして、タープの上に水が溜まらないように設営すれば大丈夫です。 【小技4】タープはテントに連結させてぬれない工夫を タープとテントの間にすき間があると、移動の度にぬれてしまったり準備が進まなかったり何かと不便です。タープとテントは連結させ、スムーズに移動できるようにしておきましょう。小川張りという設営方法が雨の日には効果的ですが、タープとテントの連結は慣れていないと時間がかかるので、あらかじめ予習しておくことをおすすめします。 【小技5】テントの下にはグランドシートを小さく敷く テントの底が汚れるのを防ぐため、グランドシートを敷いている方も多いと思いますが、雨の日はテントからはみ出さないように敷きましょう。グランドシートがはみ出していると、雨が流れ込んでテントの下から浸水してきてしまいます。小さめのグランドシートを選ぶか、大きい場合は内側に折りたたんで使用してください。 【小技6】パネルやフライシートは内巻きにする いつもは外巻きにするパネルやフライシートも、雨キャンプでは内巻きにしましょう。内巻きに巻いた部分は雨にぬれることがなく、巻き上げた部分にも水が溜まりません。いつものクセでつい外巻きにしてしまうこともあるので、特にこだわりがなければ、普段から内巻きで設営することに慣れておくと良いでしょう。 【小技7】ベンチレーターを開放し、通気性を良くする...

by わたなべ みかこ
October 24, 2021

Shopping Cart