arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【那須高原】
アイディア色々DIYキャンプ!携帯性抜群のミニマルギアを使ってひと味違うキャンプを楽しもう(後編)
都会の若い人に自然体験を。手作りコテージ溢れるキャンプ場、サンタヒルズが抱く想いとは?
アイディア色々DIYキャンプ!携帯性抜群のミニマルギアを使ってひと味違うキャンプを楽しもう(前編)
那須岳の絶景登山と、黒磯で、ココロときめく街歩き。|山と、温泉と、おいしいごはん。湯けむり登山部 #2

News — 那須高原

アイディア色々DIYキャンプ!携帯性抜群のミニマルギアを使ってひと味違うキャンプを楽しもう(後編)

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

「キャンプ場という“ハコ”そのものを楽しむスタイル」 そんなスタイルを提案する今回のDIYキャンプ。 前編ではコテージが魅力のサンタヒルズに到着後、3つのDIYとミニマルなMONORALの焚き火台をご紹介しました。いずれも美しく整えられたキャンプ場を十二分に楽しむアイディア。 後編となる今回は、朝を迎えたところからのスタートです。 コテージ泊で迎える朝 テント泊だと朝日の光で目が覚めるということが多いと思いますが、編集部はそれが大のお気に入り。自然の流れと共に生きている感じが好きなんです。 コテージ泊でもそれは変わらずいたいと、朝日のタイミングで目覚まし時計をセットして起床。 聞こえる音は、小鳥たちのさえずりくらい。静かな静かな朝のはじまりです。 そこにある「ハコ」を感じる、森のカフェをTetra Dripで実践! そこにあるものを極力利用したスタイルにすべく、朝の眠気覚ましも兼ねてサイトを散策していると、良いスポットを発見。ここはもともとはティピが設営されていたスペースで今は舞台と木のテーブル・椅子のみが残っています。 こちらでミニマルキャンプを体現すべく、森の小さなカフェを作ります。 用意した珈琲セットはこちら。ドリッパーは手前にあるステンレス製のTetra Drip。以前クラウドファンディングを実施されていた時に.HYAKKEIでも取り上げ、話題を呼んだあの製品です。 実際にこちらを使用して、ミニマルキャンプを楽しむとしましょう。 TetraDripは本当にアウトドアコーヒーの救世主だった TetraDripは写真の通り3枚構造。非常に薄い形状で重ねてしまえば全くかさばりません。 3枚それぞれの1辺をカチカチッとはめていきます。この間、およそ10秒。 組み立てたらマグカップの上に設置。3辺の端にすべり止めがあるため、見た目以上に安定感があります。使用できるフィルターは円錐形なのでご注意を。 コーヒーの粉を入れればより安定感が増し、あとはいつも通り抽出。...

by .HYAKKEI編集部 羽田裕明
October 30, 2020

Shopping Cart