arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【バン旅百名山】
【Vol.101 開聞岳】開聞岳唯一のらせん状ルートを徹底レポート/バン旅百名山
【Vol.100 韓国岳】ダイナミックな火山ビュー!冬の韓国岳を徹底レポート/バン旅百名山
【Vol.99 祖母山】極上の原生林ハイクを。冬の祖母山を徹底レポート/バン旅百名山
【Vol.98 阿蘇山(根子岳)】手軽に大迫力の景色を!根子岳を徹底レポート/バン旅百名山
【Vol.97 久住山】凍った御池で写真を撮ろう!冬の久住山を徹底レポート/バン旅百名山
【Vol.96 石鎚山】鎖場も凍る冬の石鎚山を徹底レポート/バン旅百名山

News — バン旅百名山

【Vol.101 開聞岳】開聞岳唯一のらせん状ルートを徹底レポート/バン旅百名山

公開日test:20220404
作成日test:20220404
new表示test:

2人の大学生がバンライフで日本百名山制覇を目指す企画。今回の登山先は鹿児島の薩摩半島に位置する開聞岳(かいもんだけ)へ。開聞岳の特徴的な三角錐の山容は、市街からも確認することができます。屋久島や硫黄島などさまざまな島を山頂からも見ることができる開聞岳の実際の登山レポートや登山ルートなどを紹介していきます! 「開聞岳」の特徴は? 開聞岳は薩摩半島の中で最高峰の山であり、標高924mの高さとなっています。別名「薩摩富士」とも呼ばれ、山頂からは霧島や屋久島などの海沿いらしい景色を楽しむことができます。また山頂に向かうコースは1つだけですので、ご注意ください! 開聞岳に登るコースをご紹介! 開聞岳へ向かう唯一のコース|かいもん山麓ふれあい公園ルート 開聞岳に登る唯一のコースであり、距離も比較的長くないため、初心者の方でも楽しむことができます。また、山頂までの道のりには標識も多くあり、自分の位置を確認しながら山頂へ向かうことができます。5合目からはベンチと展望スポットもあり、休憩するにはおすすめです。 開聞岳唯一のらせん状ルートを実際にレポート ここからは実際にイケダとコスギの山行を写真とともにお届けします。特徴的な三角錐の山容を持つ開聞岳。実際に登ってきた山行レポートをお届けします。 ほぼSEA TO SUMMIT!山頂からは薩摩半島の絶景 今回は開聞岳唯一の登山ルートをご紹介します。このルートはらせん状を描きながら山頂を目指すルートで、急登が少なく比較的歩きやすいルートとなっています。 開聞岳の登山ルートの道幅はかなり狭く、すれ違う際は譲り合って進んでいきましょう。 序盤は展望がない道が続きますが、5合目からは薩摩半島の素晴らしい景色を見ることができます。5合目にはベンチもあるので休憩するにはもってこいのスポットです。 8合目手前には仙人洞と呼ばれるポイントが。かなり深い洞窟になっており、昔開聞岳が噴火した時に溶岩流がせり上がってできたものだといわれています。 山頂直下にはハシゴ場もあり、雨の日などは非常に滑りやすくなっているため注意しながら登っていきましょう。 登山開始から1時間10分で開聞岳山頂に到着しました。開聞岳山頂は薩摩半島の街並みを一望することができる展望スポットとなっています。 本日のスケジュール 開聞岳2合目(9:30)開聞岳(10:40)開聞岳2合目(12:00) まとめ...

by イケダとコスギ
April 04, 2022

Shopping Cart