arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【水筒】
本格派におススメ!一目おかれるおしゃれ水筒TOP3

News — 水筒

本格派におススメ!一目おかれるおしゃれ水筒TOP3

公開日test:20200916
作成日test:20201128
new表示test:

”おしゃれな水筒”というとカラフルでポップな水筒を想像してしまうかもしれませんが、機能性満載のシンプルで洗練された水筒も増えてきており、アウトドア派の人でも自分の個性を演出するための重要なアイテムの1つ。今回は登山歴5年のガジェット好きである私が、水筒の選び方とおしゃれだと思う水筒TOP3をご紹介いたします。 その前に水筒を使うメリットを整理 まず水筒を使うメリットを整理していきましょう。 節約になる ペットボトル派の人からすると圧倒的な節約になります。 1日1リットル飲む人だと200円/1日節約になりますし、月だと6,000円の節約が可能です。水筒を使うことで、積立型の投資信託が始められますよ! 常に適温で飲める きちんと保温機能のある物を選べば、1日中適温の飲み物を飲むことが可能です。とある調査結果では 冷たい飲み物は0度から10度、暖かい飲み物は80度から90度が適温だという統計的な結論が出ています。(参考:ITメディア) 水筒には保温性の表記が必ずあるので確認しておきましょう。 環境にやさしい 私たちが普段私用しているペットボトルのゴミの量を減らすことができます。ペットボトルリサイクル推進協議会の調査によると2017年度のペットボトル販売量587千トンのうち、212千トン(36.1%)は海外へ輸出という形で廃棄されています。(参考:PETボトルリサイクル推進協議会) 環境を意識した消費活動で高まる自己肯定感は、読者の皆さんにも感じてほしいです。 水筒の選び方 そんな私が水筒を選ぶときに実際に重要視したポイントを3つお教えします! シンプルなデザイン性 今回はシンプルな工業的なデザインの物も選定しています。工業的なデザインは機能を最大限生かしたデザインが多く、無駄を削いだそのままの形に魅力を感じます。 雪山でも持続する保温性 メリットの箇所でも説明しましたが、保温性は重要です。私は冬でもキャンプや登山をするので、「せっかく淹れたコーヒーが冷めてしまっていた」なんて経験はしたくないので持続性も重要視してます。なので6時間は持続するものを選びました。 鞄に入る携行性...

by .HYAKKEI編集部 町田
September 16, 2020

Shopping Cart