arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【九重連山】
これこそ冬の絶景!百名山「くじゅう連山」の御池で氷上散歩
【九州名景!】九重連山を眺める紅葉スポット~九州自然歩道のミチノリVol.3~

News — 九重連山

これこそ冬の絶景!百名山「くじゅう連山」の御池で氷上散歩

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

九州の中でも人気の高い山、それが大分県にある『くじゅう連山』。 最高峰の中岳や久住山、星生山などいくつもの山々が連なり、登山者を魅了する山です。 牧の戸峠→久住分かれ→御池→中岳→久住山の予定 今回の目的は、「完全氷結した御池」とくじゅう連山最高峰の中岳登頂。 今回の登山道具です。登山口の気温がマイナス3度。アイゼンだけでなく、グローブ、ネックウォーマー、ニット帽など寒さ対策を万全にして臨みます。 登山口付近からすでに積雪があるため6本爪のアイゼンを着用します。さて、行きましょう。 全体的に目印が多いため迷う可能性は低いですが、この日は非常にガスが多く視界が悪かったです。 ご覧のとおりの状況。天気予報は晴れ予報のため、無理はしないものの晴れることを祈って進んでいきます。 登山口からすでにアイゼンを着用してますが、一緒に登った知人はチェーンスパイクを着用。また、避難小屋で一緒になった方は4本爪のアイゼンを着用されてました。 天候が芳しくないものの・・・中岳を目指し、御池到着 「くじゅう連山」はその名前に「連山」とつくほど、様々な山々がつらなっています。牧の戸峠から登った場合は、星生山や久住山などの山頂を目指すことができますが、ここはひとまず中岳を目指すことに。 そして、本日の目的地の一つでもあります「御池(みいけ)」に到着。確かに完全氷結・・・しているものの視界が悪く全景が見渡せません。んー、残念。 さらに、視界が悪い上に強風が吹き荒れてきました。御池を過ぎて中岳へと登る手前の避難小屋へと駆け込みます。 少し早いですが、昼食をとることに。今回は山頂の寒さが容易に想像できたので簡単にできるもので。温かいかきたまスープが身にしみます。 諦めようとした・・・その時に! 「風も強いし、今日はもう諦めて帰るか・・・」 そう知人と話をしていた矢先に、なんと晴れ間が覗いてくれました! 避難小屋にいた登山者がここぞとばかりに御池へ! まさに山上のスケートリンク。気温はマイナス10度を下回っていたでしょう。完全に氷結しているので恐る恐る歩くことなく、湖上を楽しめました。 中岳は諦めて、久住山へ...

by 佐久間 亮介
October 30, 2020

Shopping Cart