arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【文脈登山】
1年間ありがとうございました!.HYAKKEIは2年目を迎えます。
【自然ビト04】そこにあるもの、すべてが自然だ/低山トラベラー大内征(後編)
【自然ビト04】点ではなく、線で山を楽しむ『文脈登山』/低山トラベラー大内征(前編)

News — 文脈登山

1年間ありがとうございました!.HYAKKEIは2年目を迎えます。

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

.HYAKKEIをオープンしたのは2015年7月21日。 本日で2年目を迎えることができました。 1年間なんとか運営してこれたことを記念して、 昨日の7/20、アンバサダーの皆さんとアニバーサリートレッキングを開催。 その様子をレポートいたします。 1周年祝いに選んだのは、武田家の地・甲斐大和 この日はつかの間の快晴。 平日の水曜日という週のど真ん中にもかかわらず、仕事を休んで皆さん駆けつけてくれました。朝9:30、JR甲斐大和駅に集合しアニバーサリー登山のスタート。 と、その前に、本日の登山の無事を祈りに武田家が眠る天童山景徳院へ。 この日、ガイドをお願いしたのは.HYAKKEIのオフィシャルパートナーでもある、低山トラベラーの大内征さん。歴史と登山を結びつけた独自の登山の楽しみ方を今回はみんなで味わいます。 このあたりは紅葉で有名だそうですが、青々とした夏も素晴らしい景観。武田家の物語を大内さんにお話いただきながら、それぞれ思いを馳せてお祈りしました。 しばしの間滞在させてもらったのは、大和自然学校。夏休みに入ると子供たちで賑わうそうですが、もちろん大人の方も大歓迎。甲斐大和の自然満喫におけるベース地として利用してみてはいかがでしょうか? マイナスイオンを全身で浴びながら歩む日川渓谷 いよいよ今回のメインコンテンツの一つ、日川渓谷へ。橋の先に見える一面の森に胸が高鳴ります。 日川渓谷の登山道は、緩やかな道が続くので登山初心者も安心。背の高い木々たちの間を歩んでいきます。 ところどころで足を休める開けた場も。大内さんによる目の前に広がる自然の説明を聞きながら水分補給。熱中症対策で、お水は1リットルくらいは用意しておいたほうが良いでしょう。 沢登りということで橋も多く、途中には幾つか滝も見ることができます。 川に降りるポイントで休憩。綺麗な水と流れる音、森林たちによるマイナスイオンを全身で浴びます。 ここは絶好の写真スポット!皆さんカメラやスマホで撮影タイム。 木漏れ日が水面に突き刺さっているように見える現象も!美しい光に癒されました。...

by .HYAKKEI編集部 羽田裕明
October 30, 2020

Shopping Cart