arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【クリーンハイク】
たまには山に恩返し。八ヶ岳の穴場スポットを巡って、山をきれいにしよう in『山の日サミット2018』

News — クリーンハイク

たまには山に恩返し。八ヶ岳の穴場スポットを巡って、山をきれいにしよう in『山の日サミット2018』

公開日test:20180822
作成日test:20201128
new表示test:

2018年7月22日(日)。“信州山の日”でもあるこの日、八ヶ岳自然文化園で『山の日サミット2018』が開催されました。 第3回目となる今回も、自然のためにできることを考えるキッカケがたくさんちりばめられていた当サミット。なかでも、誰でも今すぐ気軽にできることだと思ったのが、「クリーンハイク(CLEAN HIKE)」です。 普段、山にゴミを捨てないことは当たり前にできている。けれど、山でゴミを“拾う”のって、なかなか当たり前にできてなくない……? 楽しく山を歩いて、山をきれいにできたら、参加している自分も山もきっと嬉しいはず。 山の日サミットでは、 “ただ単にゴミを拾うだけじゃない”、癒し満点のクリーンハイクが実施されました。 森林浴をしながら、八ヶ岳の天然水でコーヒーをハンドドリップ! 集まったのは、総勢22名の大人と子供たち。まずは、山の中にある超穴場のひんやり湧水スポット「阿弥陀聖水」をめざして、ハイキングスタートです。 下界はジリジリと灼熱の太陽が照りつけ、“暑い”というよりもはや“熱い”くらいですが、山の中はどこか爽やか。足取りも軽くなります。 見よ、この透明度。水温はひんやりと冷たく、口に含んだ瞬間、頭がキリっとしました 阿弥陀聖水の標高は、約1600m。近くに駐車場(舟山十字路)があり、そこからは徒歩300mほどで到着します。 どうやらここは知る人ぞ知る名湧水のようで、この日も何人もの方が水タンクを持って汲みに来ていました。なかには山梨県から10年以上ここに通っているというご夫婦も! 阿弥陀聖水を訪れる際は、水容器持参がおすすめです。 阿弥陀聖水に到着した一行は、クリーンウォークを始める前にひとやすみ。山の湧き水をいただいてコーヒーをハンドドリップしてみることに。 おいしい淹れ方を教えてくれるのは、今回のクリーンハイクガイドも務める、石川高明さん。2008年に東京から八ヶ岳のふもとに移住した石川さんは、とにかく大の山好き。長らく勤めた大手電機メーカーを退職して世界一周の旅へ出たり、ネパール・ヒマラヤで約1年間、スイス・アルプスで約2年間山岳ガイドを務めたりした経歴をもつ、生粋の山好きガイドさんです。 信州登山案内人、原村エコツーリズムガイド世話人の石川高明さん インターネット接続サービスSo-net(ソネット)が提供する「いきつけの田舎touch」でも数々の体験の案内人を務めてきた石川さん。湖を巡りながら山を歩く体験や、雪景色や氷柱に触れるスノーシュー体験……。頂上を目指すだけではなく自然そのものを満喫する山の体験は、世界中の山を登った石川さんならでは。参加者の評判も上々です。 湧き水と森林浴を楽しんだら、お掃除隊、いよいよ出動! 静かな山の中で湧き水と森林浴を楽しんだあとは、いよいよメインのクリーンウォーク。ゴミ袋、手袋、トングを借りて、いざお掃除隊の出動です!...

by .HYAKKEI編集部
August 22, 2018

Shopping Cart