arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【雲取山】
2000m越えの東京都最高峰「雲取山山頂」を目指してトレイルランニング!
消防士からの大転身。雲取山中腹にある山小屋『三条の湯』名物小屋番の誕生秘話

News — 雲取山

2000m越えの東京都最高峰「雲取山山頂」を目指してトレイルランニング!

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

秩父多摩甲斐国立公園の真ん中にそびえる東京都最高峰の山《雲取山:2017m》。東京都で唯一2000mを超える山です。 山梨県、東京都、埼玉県の境界に位置しており、登山でも人気の山。今回この雲取山の山頂へは人気の高い鴨沢ルートを走ることにしました。 村営駐車場→堂所→七つ石山小屋→七つ石山→雲取山山頂→雲取山荘→堂所→村営駐車場の約20kmのコースです。 アクセス 奥多摩駅よりバスで約30分鴨沢バス停下車。 自家用車の場合少し上がったところに村営の無料駐車場があります。 動物に注意! 今まで数回雲取山に入っていますが、結構な頻度でニホンジカに遭遇します。入山して早々にシングルトラックを走っていると上にニホンジカがいました。 リスク管理としてむやみに近寄らないことと、熊鈴など音の出るものは必携装備として持つ必要があると思います。また、他にも夏の時期には虫刺されや蜂の被害が多くなりますので、ポイズンリムバーも救急セットのリストに入れる必要があります。 標高差を生かして登り・下りの練習に 標高約600mからのスタート山頂は約2000mなので10kmで片道1400m登ることになります。ただ、帰りはほとんどが下りですので、トレイルランニングで登りの練習がしたい方、下りの練習をしたい方には練習には最適な山だと思います。 平日は登山者少ないですが、週末は登山者も増えますので、すれ違う際には止まって挨拶や周りに配慮しながら走るなど、当たり前のことはしっかりと守りましょう。 まずは七つ石山山頂へ 村営駐車場から1分くらいの所に登山口があります。 この日の天気は小雨がパラパラと降っている状況で霧も濃く出ている状態でした。こういう時はロストもしやすいのでこまめに地図を確認しながら進みます。 山頂までに七つ石山小屋経由の分岐や、このような巻道などがありますので注意しましょう。 堂所までは登り基調ながらガレ場はそれほど多くはないですが、どう所を過ぎると写真のようなトレイルがかなり増えます。 今回は七ツ石小屋を経由し七つ石山を目指すルートで走りました。「富士の見える山小屋」というフレーズに惹かれますが・・・生憎の天気で何も見えませんでした。 この小屋では水場、トイレも揃っておりますので小休憩にどうぞ。数少ないですがテント場(有料)もあるようです。 富士の見える天気の良い日にこの小屋でテントを張るなんて贅沢を想像しながら、少し休憩して七つ石山に向かうことにします。...

by 塙 翔太
October 30, 2020

Shopping Cart