arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【筑波山】
初心者のうちに登っておこう!不思議の奇岩アドベンチャー「筑波山」

News — 筑波山

初心者のうちに登っておこう!不思議の奇岩アドベンチャー「筑波山」

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

日本百名山のなかで最も標高の低い「筑波山」は、女体山(標高877m)、男体山(871m)の夫婦峰からなり、「西の富士、東の筑波」とも称えられる関東のザ・霊山。体力的には初心者でも楽しめるうえ、ケーブルカーやロープウエイで気軽なハイキングもできます。 今回のルート 『白雲橋(しらくもばし)コース』 女体山山頂を目指す「白雲橋コース」。途中から何度も出現する奇岩の数々にアドベンチャー心をくすぐられ、岩と岩の間を抜ける「くぐり抜けスポット」が満載! 天気がよければ、山頂からは関東平野を一望できますよ! 今日のかわいこさん 山頂付近で見つけた女性二人組。いかにも全身アウトドアメーカーって感じではなく、タンスのなかにあるものを上手に組み合わせたガーリースタイル。 見どころ紹介 ①中腹の「筑波山神社」拝殿 筑波神社のご神体は男体山山頂の磐座(いわくら)に伊弉諾尊(イザナキノミコト)、女体山山頂に伊弉冊尊(イザナミノミコト)がそれぞれ祀られていて、筑波山全域が神社の境内とされています。神域に足を踏み入れる前に、拝殿でご挨拶しましょう。 ②古道を思わせる薄暗い杉道 登山口の鳥居を超えてしばらくは、石段をまたぎながらの登り。杉林の薄暗さがたまりません。 全く別の次元に突入していく感じがして、気持ちが澄み切っていきますし、なんだかわくわくしませんか? ③岩喰らう木 特に名所とされているわけではないのに、訪れるたび不思議な気持ちにさせられる木。岩を抱きとめているようにも、押し返しているようにも見えますね。 ④【くぐり抜けスポット1】弁慶七戻り 古くから、あの世とこの世を分かつ場所とされてきた石門。ふと頭上を見ると、どうやって積まれたのか気になります。 巨岩が岩と岩の上に覆いかぶさっていたのに驚いた弁慶が「七戻りした」ことから、この名前がついたそうです。 ⑤【くぐり抜けスポット2】母の胎内くぐり まるで産道を抜ける胎児の気持ちで(ど、どんな気持ちだろう)、岩と岩の間にできた隙間をくぐり抜けます。...

by 弥山 ひかり
October 30, 2020

Shopping Cart