arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【登山めし】
【バン旅コラムVol.15】信州伊那谷真空ごはんを試食してみました!【CLAMP】/バン旅百名山

News — 登山めし

【バン旅コラムVol.15】信州伊那谷真空ごはんを試食してみました!【CLAMP】/バン旅百名山

公開日test:20220201
作成日test:20220201
new表示test:

今回ご紹介するのは、長野県の伊那市に本店を置き、松本市にもショップをもつ自転車・アウトドアショップのCLAMPが地元の創作バルと共同で開発した「信州伊那谷真空ごはん」です。テント泊から日常のシーンなど、どこでも簡単に食べられるこの商品の作り方など詳しく解説していきます。 CLAMPってどんなお店? CLAMPは長野県伊那市に位置する、自転車・ハイク・トレイルランニングなど様々なアウトドアアクティビティで使える商品を販売するショップになります。2020年には松本にも新たなショップを立ち上げ、アルプスの登山帰りにふらっと通いたくなるようなお店です。 店内は自転車ショップ?奥には登山ギアが CLAMPでは、ママチャリのような普通の自転車修理からオリジナルマウンテンバイクの製造販売など、地元の方や本気で山を楽しむ方までさまざまなお客様を迎えてくれます。また、近くにある山で開催するイベントなど地域に根付いたアウトドアアクティビティを提供しています。 奥のエリアにはハイクを楽しむさまざまなギアが置かれています。UL志向のギアからお手頃価格で購入できるUSEDの登山道具まであり、幅広い年代の方から愛されています。 「信州伊那谷真空ごはん」とは? 信州伊那谷真空ごはんとは、伊那市の創作バルFLATT.と自転車屋CLAMPが提案する真空パックの保存食です。伊那谷の地元の食材を使い、真空パックで冷凍保存することで栄養を損なわずに日常生活からアウトドアシーンまで、お手軽においしい料理を食べることができます。 食べ方や作り方を徹底解説! 今回実食したのは、粗挽き肉の山椒味噌キーマカレーにガーリックライスを合わせたカレーライスと、鶏肉とたっぷり野菜のオイルパスタソースの2品になります。それぞれの作り方や注意点など詳しくご紹介していきます! 1品目|粗挽き肉の山椒味噌キーマカレーにガーリックライスをミックス 今回は甲斐駒ヶ岳・空木岳縦走の際の夜ご飯としてテント場で実際に料理してみました。真空パックで冷凍販売されているため、出発直前にかばんに入れて解凍させながら持っていきました。 作り方は湯煎するだけ!あとは2つを混ぜ合わせることで、山の上でも簡単に本格料理を楽しむことができます。カロリーも500カロリーを超えており、山で消費したカロリーを栄養とともに摂取しながらおいしくいただけます。 冷凍の状態でガーリックライスは7分、キーマカレーは3分30秒ほど温めます。標高が高い場所などでは少し長めに待つことをおすすめします。今回は、少し長めの9分でお湯でしっかりと温めました。 山で食べるということで、ジップロックに2つを混ぜ合わせます。(山でご飯を食べる際はゴミや水の消費を抑えられるためジップロックを使用しています。) いざ実食!ジップロックで少し見た目は良くないですが、味は絶品です。ガーリックライスのニンニクの風味と塩気のあるご飯を感じながら、山椒のパンチがきいたキーマカレーを山で贅沢にいただきました。カロリーもしっかりと摂取でき、野菜も豊富なので、満足感も抜群でした。 2品目|鶏肉とたっぷり野菜のオイルパスタソース 2品目のパスタは山から下山後に畑の見える広場で料理を開始します。作り方の紹介はもちろん、果たして下山後の腹を減らした男2人を満足させられるのかについても検証していきます。 使用する食材はこちらのオイルソースとパスタのみ!たっぷりと伊那谷の野菜が詰め込まれたオイルをパスタに絡めるだけで、アウトドアシーンでもお手軽に食べることができます。 パスタが茹で上がり、オイルソースも湯煎したあとは盛り付けに入ります。...

by イケダとコスギ
February 01, 2022

Shopping Cart