arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【スノーシュー】
これがほしかった!海外ギアレビュー #01|スノーシューMSRライトニングアッセント

News — スノーシュー

これがほしかった!海外ギアレビュー #01|スノーシューMSRライトニングアッセント

公開日test:20180315
作成日test:20201128
new表示test:

自然の中に身を置くことは日常のストレスを解消したり、肉体や精神を開放したりすることができるので、とてもリラックスできます。特に冬の季節は雪が積もって景色も一変するので格別といってもいいでしょう。その雪の季節をより楽しむために活躍する道具が、スノーシューです。 最適なスノーシューをめぐる日々 雪山の登山を始めた頃は雪中キャンプ用に購入したドッペルギャンガー製(現DOD(ディーオーディー))のスノーシューを使っていたのですが、これは平地用のスノーシューで、登攀力が弱く、急斜面での限界を感じていました。 そこで弱点を解消しようと、クランポンを取り外してアルミアングルを取り付けるなど試行錯誤をしてみましたが、登攀力は格段に向上したものの、重量が2kg超と重くなり、ラッセルが続くと疲労が蓄積。登山道具としては使い物になりませんでした。また、25インチだったこともあり、取り回しが悪く、細い山道では使い勝手が悪すぎました。 ドッペルギャンガー製は1万円以下で手に入るのでお手頃なのですが、登山には不向きなようです。 雪山の登山情報を収集するとMSRのライトニングアッセントが間違いないということは分かっていたのですが、何しろ5万円近くと高額なのでなかなか手が出ません。 そこでさらに色々と調べてみると、ライトニングアッセントよりも登攀性能があって安いという触れ込みのスノーシューを見つけることができました。それがTUBSS(タブス)スノーシュー FLEX TRKの女性用22インチです。男性用だと24インチなので取り回しが悪いため、女性用を選択するところがポイントです。気になるお値段は消費税を含んでも2万円でお釣りがきます。 TUBSS FLEX TRX 女性用22インチ TUBSSのFLEX TRKはバックカントリー用のスノーシューらしく、ヒールリフトも付属していますし、登攀性能も十分です。2年間使用しましたが、大きな不満はありません。唯一、難点を挙げれば、女性用のためかつま先のホルダーが狭いので、大きめの靴だと装着するのに手間取ることです。かかとのバンドも心なしか止めにくいような印象を受けました。 TUBSSのFLEX TRKは本体が樹脂製なので、その強度が心配なところですが、現状では何の不具合も発生していません。万一、破損してもまた買えばいいと割り切りできる値段だというのも良いところです。何しろTUBSSのFLEX TRKを2台買っても、MSRのライトニングアッセントは買えません。 TUBSS FLEX...

by 梨本 次郎
March 15, 2018

Shopping Cart