arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【ものづくり山学校】
4/16(日)第3回・世田谷ものづくり山学校開催!ゲストはPeregrine Furniture・MONORAL
【イベントレポート】アウトドアのものづくりと生き方を学ぶ、世田谷ものづくり山学校 Vol.2
アウトドアのものづくりのストーリーを知る「世田谷ものづくり山学校-vol.1」レポート
10/16(日)『世田谷ものづくり山学校〜山や自然を楽しむものづくりの最前線』開催!
【真似されるものを作ったら勝ち】アウトドアのものづくりと生き方を学ぶ、世田谷ものづくり山学校 Vol.4
「与えられたもので満足できない」京都ものづくり”山”学校 vol.1 レポート

News — ものづくり山学校

4/16(日)第3回・世田谷ものづくり山学校開催!ゲストはPeregrine Furniture・MONORAL

公開日test:20201030
作成日test:20201128
new表示test:

アウトドアのものづくりのストーリーを知る 機能偏重になりがちなアウトドアギアを、より作り手の想いなどや開発ストーリーを知ることで共感を生み、もっと好きになってもらいたいという想いで生まれた本イベント。 昨年10月に第1回を開催し、非常に好評なことから今回第3回を開催することになりました。早速ですが、第3回の内容をお届けします!気になる方はぜひご参加くださいね。 こだわりの2つのブランドがゲストでトークセッション Peregrine Furniture 活かしきれていない国産材を使い、木のぬくもりを活かした「外遊びで使う家具や小物」を展開。バリエーション豊かなプロダクトの数々は一つ一つ手に取りたくなる温もりがあります!大物ギアだけでなく、グッドアイディアなあったら便利な小物も充実。 そのアイディアの源泉や、興味深い経歴をお持ちのお二人にたっぷりお話をうかがいます! MONORAL 「マイクロ・キャンピング」を掲げ、軽量かつ小型の唯一無二なプロダクトが魅力。手元に収まるスタイリッシュな焚き火台や、空色が美しい軽量タープが目を引きます。 「こんな方法があったのか!」とキャンプをHACKするアイディアはどんなところから生まれるのか?当日のお話が今から楽しみです! 自身のアウトドアブランドを考えるワークショップも開催! 前回好評だったワークショップを今回も開催します。 テーマは「ブランディング」。 丁寧なブランディングとそこからのプロダクト作りで 確かなファンを獲得しているゲスト2ブランドの教えを仰ぎながら、 皆さんでそれぞれオリジナルブランドのコンセプトを考えていただきます。 ・自分がアウトドアブランドを立ち上げるとしてどんなものにするだろう? ・自分が大事にしている価値観ってなんだろう? きっと今後の仕事や生活にも役立つ時間になることに違いありません。...

by .HYAKKEI編集部 羽田裕明
October 30, 2020

Shopping Cart