arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【民泊】
キャンプ場でもグランピング施設でもない、“キャンプ民泊”をはじめた30代夫婦のプロローグ

News — 民泊

キャンプ場でもグランピング施設でもない、“キャンプ民泊”をはじめた30代夫婦のプロローグ

公開日test:20200410
作成日test:20201128
new表示test:

「はじめてのキャンプを素敵な想い出にしてほしい」。30代夫婦がはじめた“キャンプ民泊” 2019年春、埼玉県ときがわ町へ移住してきた青木達也さんと江梨子さんご夫妻。ふたりは移住してまもなく、新しい試みをスタートさせました。それは、“キャンプ民泊”。 屋号は『NONIWA(ノニワ)』 そもそもキャンプ民泊という言葉は、ふたりが考えた造語。単に“キャンプができる場所”の提供にとどまらず、隣接するおふたりの住まいの一部を開放する“民泊の機能”も取り入れるという、新しいかたちの取り組みです。 「はじめてキャンプする人には、色々な不安要素があると思うんですよ。たとえば、お風呂に入りたい、トイレが汚いのは嫌……という抵抗感。そんなキャンプ初心者の方が感じるだろう不安を取り除いてあげたいという思いが強くあったので、僕たちの自宅の一部を利用できるようにしました。だって、はじめてのキャンプはとくに素敵な想い出にしてほしいじゃないですか」(達也さん) “野あそび夫婦”の愛称で親しまれている青木達也さん(31歳)と、江梨子さん(31歳) 自宅のお風呂やトイレを解放することで、ふだんの生活と変わらない感覚で安心してキャンプを楽しむことができる。ふたりが提案するキャンプ民泊は初心者にとってもやさしいシステムです。 でも、ふたりのやさしさはまだまだ序の口。 「わたしたちがキャンプ道具を買い揃えようと思ったとき、本にもネットにも情報がありすぎて、誰か教えてくれーって思ったんですよね。だから、手ぶらでキャンプを体験できつつも、必要な知識や道具の使い方を学ぶことができる。それがわたしたちの考えるキャンプ民泊です」(江梨子さん) 必要な道具はすべてレンタル可能で、テントにはどんな種類があって、どんな特長があるのか。また、何人で、どんなキャンプがしたいのかなどを当日ヒアリングしながら、その場で一緒にチョイス。利用者はキャンプのプロに相談しながら、使う道具を選ぶことができます。 さらには、選んだ道具の使い方からメンテナンス方法までもていねいにレクチャー。場合によっては、車への積み込みのコツまで、ふたりがこれまで培ってきたノウハウを惜しみなく教えてくれます。こんなにも親切な施設、前代未聞……! 室内にはレンタルできる道具がたくさん ということで早速、取材チームもキャンプ民泊を体験。今回は6つのプランのなかから、キャンプ初心者、キャンプのやり方を教えてもらいたい人向けの「はじめてプラン」を選びました。 まずはテントやテーブル、ランタンなどマストアイテムを選んでからキャンプサイトへ。そして、テントの立て方をゼロから教えてもらいながら、一緒に設営スタートです。 テントの選び方や特長は専門店で教えてもらえるけれど、実際の立て方やペグの打ち方、張り綱の張り方なんかは、なかなか直接教えてもらえる場ってないんですよね。だから説明書を読み込んだり、ひたすらハウツー動画を検索したり……。 キャンプは、非日常体験。外で寝泊まりするのは、とても刺激的でワクワクするものです。でもフタを開けてみると、そのスタート地点に立つまでが結構大変で……。キャンプ=敷居が高いと感じるひとつの理由は、そこにあるんじゃないかと思うわけです。 テントを立てる過程で、ペグやハンマーにも個性があることを教えてくれました。買うときの参考になります ちなみに筆者はキャンプ経験者ですが、はじめた当初は失敗ばかりで、とーっても苦労しました。手順を間違えてポールが曲がってしまったり、いつまで経っても設営できず日没になってしまったり。今となってはそれもいい思い出ですが、当時はキャンプ前日に予習・復習しておくことが多すぎて、気が気じゃなかった……。こんなサービス、もっと早くに出会いたかったなと心底思います。 張り綱の効率的なまとめ方「チェーンノット」も教わりました。このロープワークすごく便利! おしゃべりしながら設営することおよそ1時間。快適キャンプサイトの完成です...

by 山畑 理絵
April 10, 2020

Shopping Cart