arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【山好き】
横丁の“山小屋”でグイっと乾杯しましょ。山好きオーナーのいるお店『西荻ヒュッテ』
今日の山モチーフ ♯17 |曲線美にうっとり。山の箸置き

News — 山好き

横丁の“山小屋”でグイっと乾杯しましょ。山好きオーナーのいるお店『西荻ヒュッテ』

公開日test:20200420
作成日test:20201128
new表示test:

おいしくて、心もはずむ。山好きが仕掛ける“山小屋バル” 西荻窪駅を降りてすぐ目の前、呑み屋横丁の一角に、ずっと行きたかった“ヒュッテ”があります。横丁に軒を連ねるたくさんの呑み屋なかで、ひときわおしゃれな雰囲気を放つ外観。その名は『西荻ヒュッテ』。 西荻ヒュッテは、とにかくアウトドアが大好きな人たちの集合体。店長をつとめる幕田美里さんも、そのおひとり。パートナーに誘われて行った景信山がきっかけで、山歩きの楽しさに気が付いたそう。 「わたしはもともとアウトドア派じゃなかったんですけど、誘われて行ってみたらすごくおもしろかったんです。手ぬぐい欲しさに、お店の常連さんと金峰山小屋へ行ったこともありました。ごはんとワインがおいしいって聞いていたので、それもすごく楽しみで。そういったワクワクがあるとやっぱり山に行きたくなりますね」 幕田美里さんのお気に入りは、八ヶ岳のオーレン小屋と山梨のふもとっぱらキャンプ場 「今ではキャンプも好きです。道の駅で野菜を調達したり、市場で魚や海産物を手に入れたり。現地の食材でキャンプごはんを考えるのがとにかく楽しくって」 現在の西荻ヒュッテには、もうひとり店長さんがいます。真﨑まりあさんは、畑をやりたくて西荻窪から裏高尾にお引っ越ししたそう。 「山のそばの暮らしは最高ですね。家が川のそばなので、水の音だったり、鳥のさえずりだったり、すべてが気持ちいいんです」 「いつかは自分の作った野菜を提供したい」と、真﨑まりあさん 真﨑さんは毎朝、高尾産の豆腐や食材などを調達して西荻ヒュッテに出勤し、アウトドアで食べたくなるような料理を考えています。釣りが好きで、カワハギを狙いによく海へ出かけているんだとか。 高尾の豆腐を使った「とうふステーキなめこおろし」¥450。アツアツのスキレットでいただきます 西荻ヒュッテが誕生したのは、2016年のこと。西荻ヒュッテの発起人であるグラフィックデザイナーの長内研二さんが大の山好きで、「街の中、横丁の中に、山小屋のようなホッとできる空間があったらいいな」との想いでお店をプロデュースしました。 「はじめての登山は丹沢の塔ノ岳だったんですが、真夏だったこと、山小屋までの距離が長かったこともあって、途中で脱水症状になってしまって……。なんとか宿泊地の花立山荘までたどり着くことができたのですが、山小屋ってありがたい存在だなぁと、そのとき実感したんです」 発起人である長内研二さんは登山歴約6年。トレイルランニングも楽しんでいる その日の天気はガスっていたそうですが、ときおり晴れ間が出て景色を楽しむことができ、運よく下界での花火大会を見下ろすこともできたんだとか。 辛いだけの記憶になってしまったかもしれない人生初の登山も、山小屋のおかげで素敵な想い出に。不便さのなかにある面白さに気が付いた長内さんは、それからたびたび山小屋泊や日帰りで山に出かけるようになったといいます。 1階の壁面には八ヶ岳の山脈が 厨房は幕田さんと真﨑さんに任せ、コンセプトや内装は長内さんが考案。1階の立ち吞みスタイルのカウンターテーブルや、黒板、2階の家具などは長内さんのDIYによるものだそう。 立ち吞みスタイルの1階 そして2階がテーブル席。北海道産のシラカバの間伐材を使用しています...

by 山畑 理絵
April 20, 2020

Shopping Cart