arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【山と都会と暮らしのみらい】
山麓生活の山行記録|#02 ランチを食べに山小屋へ行こう!in八ヶ岳 赤岳鉱泉
日本中で手に入る!食べて楽しむ、新緑の春に芽を出す様々な野草たち
日本が誇る“奇祭”を体験して見えてきた、山と祭と人との関係
ゲレンデから仕事場へ。冬ならではのエクストリーム出社にチャレンジ
住んでいるから味わえる。雲海と赤い山肌を眺める朝
暮らす視点で見た八ヶ岳。山麓のカフェがもたらす、美味しいコーヒーと素敵な繋がり

News — 山と都会と暮らしのみらい

山麓生活の山行記録|#02 ランチを食べに山小屋へ行こう!in八ヶ岳 赤岳鉱泉

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

山麓で生活をしていると山が近くなるので、山の登り方も変化が出てきます。 以前は山へたどり着くのも一苦労だったため、なにがなんでも登頂したいし、八ヶ岳への山行であれば早朝から出発し、渋滞や電車遅延に巻き込まれようものなら、 「このタイムじゃあ登頂できない!もーだめだぁ!」 などと焦りまくっていました。 しかし今は1時間遅刻しても 「うん・・・まあいいか」 程度だし、登頂しなくても2000m台の雰囲気が味わえれば良いかな程度の感覚になってきました。 登頂だけが山の楽しみではないはず。 その過程にあるものも楽しもう。 そんな思いから、本来通り過ぎるだけの山小屋などの中継地点を目的地とし、ランチを食べに行くことにしました。 財布だけ持って八ヶ岳・美濃戸口へ スタートは、八ヶ岳の中心的な登山口である美濃戸口から。 赤岳山荘の駐車場に車を止め、美濃戸山荘がある地点まで行くと、北沢と南沢に分かれる分岐路にぶつかります。 今回は赤岳鉱泉を目指すので、北沢から。ちなみに南沢へ行けば、業者小屋へと続きます。 ひたすら新緑が綺麗な森の中を歩きながら、徐々に標高を上げていきます。 ランチへ向かう先には小さな驚きもいっぱい 途中で動物の頭蓋骨を発見!カモシカでしょうか・・・? 周囲の植物にも注目しながら歩いていると、猛毒として有名なトリカブトが! 見た目はとても綺麗なのですが、触るだけでも毒にやられる人もいるので近づかないように。実はけっこう生えているので、注意しながら歩きましょう。 徐々に八ヶ岳の壁が近づいてきたなと感じ始めたころに、ふと視界の開けた場所に出ました。そして目の前に大きな山小屋が。赤岳鉱泉に到着です。...

by 津田 賀央
October 30, 2020

Shopping Cart