arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【安達太良山】
【山小屋へ行こう】標高1,700mで極上の温泉!安達太良山、くろがね小屋編

News — 安達太良山

【山小屋へ行こう】標高1,700mで極上の温泉!安達太良山、くろがね小屋編

公開日test:20151104
作成日test:20201129
new表示test:

本州では紅葉も終わりに近づき、いよいよ冬山の季節がやってきました。寒くなってくるとやっぱり思い浮かぶのは温泉。日本は火山列島なので、多くの山は火山活動をしています。 今回ご紹介する安達太良山には、山小屋に源泉かけ流し温泉を持つ、とても珍しい「くろがね小屋」があります。比較的登りやすいため、初心者の方にもオススメです。 最もポピュラーな奥岳登山口へ 電車でのアクセスは、東北新幹線福島駅からJR東北本線で二本松駅下車、バスで約30分。冬季に関しては、郡山から登山口までの直行バスも出ているようです。 車で行くなら、東北道二本松I.C.より車で20分。最もアクセスしやすい登山口は「奥岳登山口」です。カーナビで「あだたら高原スキー場」と入力するとすぐに検索できます。 http://www.adatara-resort.com/green/ ここは冬季にスキー場として使われるため駐車場が広く、私が訪れた10月は駐車場代が無料でした。運転が怖くなるような山道もなく、女性一人で都心から車で向かっても、比較的辿り着きやすい印象でした。 薬師岳~安達太良山~くろがね小屋~奥岳登山道コース 奥岳登山口のコースは2つ。山頂へのアクセスが早いのは、南側のロープウェイを使うコースです。 目的地のひとつであるくろがね小屋は、安達太良山に登頂した後に寄りたいので、今回はロープウェイで山麓駅からスタートするコースを選びました。 ロープウェイは営業期間が4月末~11月上旬まで。この期間以外は別コースまたは、別登山道から登ることになります。 【平成27年10月末現在】 4月25日(土)~11月8日(日) 一般大人片道950円/小人700円 http://www.adatara-resort.com/green/express.stm ロープウェイでは、一気に1,300m付近まで行くことができます。10分ほどしか乗っていませんが、窓からはキレイに色づいた紅葉の絶景が広がっていました!安達太良山は〝花の百名山”とも言われており、登山家の方以外にも広く名前を知られている山です。 ロープウェイ山頂駅から、安達太良山山頂までは90分 ロープウェイを降りた所で登山計画書を忘れずに書き、いよいよ登山開始です。途中までは一般観光客の散策ルートも兼ねた道になっているので、最初は歩きやすく舗装された道が続きます。 散策ルートを抜けると、本格的な登山道が現れます。高い草木があまりなく、火山らしい少々ガレた登山道が続きますが、晴れた日には広い空と絶景を楽しむことができます。 見晴らしの良いポイントが多数あるので、歩いていて気持ちが良く楽しいです。...

by 三野クリコ
November 04, 2015

Shopping Cart