arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【硫黄岳】
八ヶ岳の美しい自然とその実情を探る。『山の日サミット』に向けて実際に登ってきた!

News — 硫黄岳

八ヶ岳の美しい自然とその実情を探る。『山の日サミット』に向けて実際に登ってきた!

公開日test:20160723
作成日test:20201129
new表示test:

先日.HYAKKEIでも告知した『山の日サミット』。 今の山の問題点に向き合い、未来の改善に向けてみんなで考えるこのイベントは、いよいよ今週末に開催されます。 それに先立ち八ヶ岳の実情をお届けすべく、当日の登壇者である浦野さんご協力のもと、実際に八ヶ岳に登ってきました。 浦野さんのご紹介 山の日サミット当日は八ヶ岳の環境問題をテーマにパネルディスカッションが開催されます。その中のご登壇者のお一人が、硫黄岳山荘グループ代表の浦野岳考さんです。 実際に浦野さんにガイドをして頂きながら、八ヶ岳を歩きました。 溢れる美しさゆえに愛され続ける八ヶ岳 八ヶ岳は長野県と山梨県に位置する連峰です。 どこの景色を切り取っても、隈なく自然が溢れていて、その美しさについつい見惚れてしまう程。 山頂からの景色ももちろん魅力的ですが、山道に差す木漏れ日や、亜高山帯針葉樹、小さなコケも登山者から長年愛される素晴らしき八ヶ岳を構成する要素です。 年々根深さを増す、シカによる木々の食害 そんな美しい八ヶ岳を登っていると、表皮が剥がれている木がチラホラ。 浦野さん:もちろん天然で枯れてしまう木もありますが、ここ数年はシカによる食害が増加しています。木は樹皮によって養分や水分を上に吸い上げますので、それが食べられてしまうと立ち枯れになり、折れてしまいます。 立ち枯れによる樹木の弱体化は、健全な森林状態ではなくなってしまうのと同時に、土砂崩れの害も被ります。 弱った木々の土砂が崩れることによって、山腹が崩壊することに繋がるのです。そうなると山という資産自体がなくなってしまいます。 シカによる食害は、高山地帯の貴重な植物にも及ぶ これは「コマクサ」という八ヶ岳を代表する貴重な高山植物です。 毎年夏に開催される「硫黄岳山荘コマクサ祭」には150名以上登山者が集まり、その美しき植物の存続と山の環境保全を願います。 そんな尊きコマクサにも実はシカによる食害被害が及んでいるそうです。 浦野さん:シカは山へ山へと追いやられ、食べるものを求めて上へ上へと登ってきました。...

by .HYAKKEI編集部
July 23, 2016

Shopping Cart