arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【トライポッド】
キャンプで役立つ!自然木や100均でトライポッドを自作DIYしよう!

News — トライポッド

キャンプで役立つ!自然木や100均でトライポッドを自作DIYしよう!

公開日test:20210622
作成日test:20210622
new表示test:

皆さんはトライポッドというものをご存知でしょうか?トライポッドとは英語で「三脚」を意味し、キャンプなどのアウトドアシーンでよく使われます。そんなトライポッドですが、実は自分で簡単に自作できてしまいます。今回は、キャンプで使えるトライポッドの作り方をご紹介します。 トライポッドとは? トライポッドとは、いわゆる「三脚」という意味です。一般的に三脚というと、カメラを固定する脚をイメージしますよね。しかし、キャンプで使うトライポッドはダッチオーブンなどをぶら下げて焚き火調理をするのに使ったり、ランタンなどを吊り下げるのに使います。 トライポッドを自作してみよう トライポッドの作り方は人それぞれ違いますが、どの方法でも簡単に作れてしまうのが魅力です。トライポッドの作り方は大きく分けて3種類あります。ひとつずつ詳しく解説していくので、ぜひチャレンジしてみてください。 キャンプ場に落ちている自然木で自作する方法 出典:@sashimensashimen トライポッドはキャンプ場などに落ちている枝で簡単に作ることができます。 用意する道具 ・ナタ・のこぎり・木の枝を結ぶための綿ロープ(3m程度)・太くて丈夫そうな木の枝 3本(1.5m程度) 作り方 土台となる太くて丈夫そうな木の枝を3本探し、1.5m程度にカットします。 用意した木の約2倍の長さにロープをカットします。(1.5mの木であれば、3m程度) まず1本の木にロープを巻きつけてから、左右に残り2本の木を置いて、一緒に八の字を描くように巻いていきます。この工程でロープがたるんでいると、あとで使用するときに壊れてしまったりバランスが悪くなってしまうので、きつく巻きつけておきましょう。 巻いたロープが、木の直径の2倍程度になったら、3本の木が動かないようにきつく結び、最後に木を広げて完成です。 結んだ部分が安定していればOKです。広げたときに上部がゆるくなってしまったら、きつく縛り直しましょう。 何回か実践して慣れてくると簡単に作れるようになります。 100均グッズで自作する方法  100円ショップに売っているものだけで手軽にトライポッドを作ることができます。...

by ゆうすけ
June 22, 2021

Shopping Cart