arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【教育】
雨が降っても子どもを飽きさせない!「雨の日キャンプ」の過ごし方
使ってはじめて危なさと便利さがわかる!「刃育キャンプ」のススメ
子どもには大いに“火遊び”をさせよう!「火育キャンプ」のススメ
子どもにとっても親にとっても、新しい発見が!?「食育キャンプ」のススメ

News — 教育

雨が降っても子どもを飽きさせない!「雨の日キャンプ」の過ごし方

公開日test:20160908
作成日test:20201129
new表示test:

遊び感覚で楽しめる「おやつクッキング」はオススメ 雨の日キャンプでいちばんのオススメは「おやつクッキング」です。子どもが大好きなおやつを食べるだけでなく、それを一から作ってしまおうというのですから、子どものテンションも上がります。 なかでもオススメしたいのが「あんパン作り」です。粉をこねるところから始めれば、粘土遊びのような楽しさ、生地が発酵すると膨らむという驚き、生地であんこを包むチャレンジなど、いろんな要素が入っているので飽きることがありません。 もちろん、最後にできたてのあんパンが食べられるのですから、こんなに楽しい“遊び”はありません! けっこう時間も潰せますし……(笑) 出かける前にあらかじめ、強力粉、砂糖、塩の量を量って密閉容器に入れて持っていけば、キャンプ場で分量を量る手間が省けるので楽に作れます。 包み方がちょっと不細工なのもご愛敬です。 そして、できあがりが焦げてしまうのも、これまたご愛敬! ちなみに失敗の原因は、浅型のダッチオーブンで焼いてしまったこと。生地が膨らんで、フタに付いてしまいました。 ところ変われば「カードゲーム」も楽しい! テントの中でやる「カードゲーム」も、けっこう楽しい遊びです。普段のキャンプでは、外で遊び回っていることが多いので、昼間からテントに入って遊ぶのも、子どもにとって新鮮なようです。 タープの下で遊んでもいいのですが、ひとつ注意したいのが雨でカードを濡らすこと。濡れたテーブルに置いたり、地面に落としたりしてしまうとカードが濡れてしまいます。紙製のカードだと、ふやけてダメになってしまいます。 ですので、カードはプラスチック製のものを準備していきましょう。これなら濡れても安心です。 ちなみに、UNOにも防水タイプの「UNO H2O」というモデルがあります。トランプだけでは飽きてしまいそうなら、こちらもどうぞ。濡れても全然気になりません! 100均グッズで「簡単クラフト」に挑戦! 自然の素材を活かした「クラフト」も、簡単にできて楽しいです。100円ショップでフォトフレームやコルクボードなどを購入しておけば、あとは素材を貼り付けるだけでOKです。 素材の貼り付けには、木工用ボンドを使いました。電源サイトの場合は、グルーガンで付けるのもいいでしょう。すぐに固まるので、乾かす必要がありません。 ちなみに今回は、4歳ムスメがフォトフレーム、8歳ムスコがブリキフレームにデコレーションしました。ブリキフレームに付いている小枝には、マグネットが埋め込まれています。これでメモを貼り付けられるようになっています。 雨ならではの自然観察を「カッパ探検」で...

by 牛島 義之
September 08, 2016

Shopping Cart