arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【速報】
#米を炊こう 【2023年8月11日 山の日キャンペーン】
【インスタ投稿で必ず当たる】POLARTECオリジナルアイテム
【今田耕司×バイきんぐ西村】アポなしキャンプ旅!特設ブースで写真撮ろう!
オートキャンプ場も併設のグランピング施設はメキシカン!千葉県多古町の廃校がリゾートに生まれ変わる。
登山者に聞いた登山靴ランキング。1位は圧倒的人気のあのブランド!|2022年調査
日本・尾州での生産「JAPAN FABRIC」を発表|[sn]super.natural

News — 速報

#米を炊こう 【2023年8月11日 山の日キャンペーン】

公開日test:20230811
作成日test:20230811
new表示test:

.HYAKKEIでは2023年8月11日の山の日に合わせて「#米を炊こう」キャンペーンを実施します。 8月末までに「#米を炊こう」でInstagramにお米を使った山料理の投稿をアップしてください。その中から選ばれた方に特典を準備しております。 なぜ「#米を炊こう」なのか? 軽い、安価、簡単、そしてうまい。 アイスランドのロイガヴェーグルというルートを歩いていた時のことです。4日間の食事を持っていく必要があるのですが、何がいいかなと思ったときにお米を持っていきました。比較的軽量で簡単に炊くことができて、それでいて“おいしい”。お惣菜とみそ汁だけで飽きないだろうと思ったからです。 実際、毎日炊きたてのお米がおいしく食べれて、良いトレイル旅になりました。 炊き立てのお米に大人のふりかけ(おかか)とサケフレーク シェアできる。仲間ができる。 これは2日目のハット(山小屋)での出来事ですが、アメリカのツアーガイドが夜ご飯のビリヤニを分けてくれたのですが、翌日の朝におにぎりを作ってツアーのみなさんにおすそ分けをしました。すると「なんだこれは」と2合分炊いたおにぎりがあっという間になくなりました。笑 おにぎりを作る様子 起きて席に着いた人から取っていくがあっという間になくなった。 「これはなんという料理なのか?」「かかっているフレークはなんだ?」とたくさん質問いただき、その後の行程でも仲良くしていただきました。欧米人が多い海外トレイルでアジア人というだけでよく声をかけていただくのですが、こうやって文化をシェアして好きになってもらうというのはそれだけで心地よいことだなと思います。 この感動をシェアしたい 山メシでお米を炊くというのは今に始まった話でもないですが、アルファ米やカップ麺など手軽に食べれるのでよく使用されるかと思います。だからこそ、今、山でお米を食べませんか?と言いたいなと思っています。そしてすでに「知ってるよ!」と思ってる人も多いと思います。ぜひそんな仲間と一緒にこのキャンペーンが広まって、お米の消費量が増えたらいいなと思ってます!ぜひご協力よろしくお願いいたします! 2023年8月11日山の日 「#米を炊こう」 キャンペーンがスタートします Instagram投稿で豪華賞品が当たる 【3名様限定】当選商品:EVERNEW Ti SOLO pot...

by .HYAKKEI編集部 町田
August 11, 2023

Shopping Cart