arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【登山ガイド】
【絶景】初心者の登山に最適!群馬の名峰・谷川岳の魅力を大公開!
プロ登山ガイド・島田和昭さんに聞く、グレゴリーの定番バックパック「バルトロ」の魅力

News — 登山ガイド

【絶景】初心者の登山に最適!群馬の名峰・谷川岳の魅力を大公開!

公開日test:20211029
作成日test:20211029
new表示test:

文筆家でもあり登山家でもある深田久弥が定めた日本の百名山。群馬県にある谷川岳は日本百名山の一つに選ばれており、関東方面から日帰りでアクセス可能です。それぞれの登山レベルに合せて複数のコースがあるので、登山初心者でも安心して登ることができます。今回は谷川岳に登ろうとしている人向けに、初心者向けの登山ルートや見どころ、服装など必要な情報をまとめました。 群馬県が誇る百名山・谷川岳の魅力とは? 筆者撮影 首都圏から日帰りで登れる 谷川岳は関東方面から日帰りでアクセス可能です。群馬県と新潟県の県境あたりに位置する上信越国立公園の中にあり、標高は1977m。登るコースによってかかる時間や難易度も代わりますが、登山初心者でも気軽に登れてしまうのが魅力です。 登山初心者にもちょうどよいレベル 日本百名山と聞くとちょっと身構えてしまうかもしれませんが、谷川岳に登る場合はその必要はありません。もちろんしっかりした準備や服装は必要なものの、登山レベル別にコースがいくつか用意されているため、登山デビューにちょうどいい山です。 初心者コースは山の途中までロープウェイで行けるため、普段運動をしていない人でも安心して登れます。かかる時間はロープウェイを使って、往復5〜6時間くらいです。 景色が美しい 筆者撮影 谷川岳に登り始めてから数時間経ったとき、ちょっと足を止めて後ろを振り返ればその景色に思わず息を呑むことでしょう。晴れた日に見える太陽の光と美しい雲海のコントラストは、まさに絶景。足腰の疲れも癒えるほど美しい景色が顔を覗かせます。 春には新緑が美しく、秋には紅葉がきれいに映えるなど、四季によって違う表情を見せてくれます。谷川岳にはトマノ耳とオキノ耳という2つの山頂があり、そこからの景色も圧巻。360°の大パノラマは必見ですよ。 いろいろな高山植物が楽しめる 筆者撮影 登山の道中では、ウスユキソウやジョウシュウオニアザミなど普段はなかなか見られない貴重な高山植物を見かけることができます。谷川岳は気候の変化が激しいのが特徴。そのため、通常は標高2500m〜3000mの場所に生えている植物でも、谷川岳では1500mほどの場所で観察できます。 余裕があれば、一休みするついでに高山植物を眺めてみるのもいいですね。 油断は禁物!谷川岳に登るために必要な服装 筆者撮影 初心者でも気軽に登れるからといって油断はNGです。当たり前ですが、標高が高くなればなるほど気温は下がって肌寒く感じます。そのため、さっと羽織れる防寒着を必ず1枚は持っていくようにしましょう。 また山の天候は変わりやすいので雨具も必ず持参しましょう。急な斜面もあるため、通常のカッパだと歩きづらく転倒の危険性もあります。安全かつ快適に登るためにも登山用のレインウェアが必須です。...

by .HYAKKEI編集部 ゆうすけ
October 29, 2021

Shopping Cart