arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【アイスクライミング】
未知への探究 アイスクライミングの魅力に迫る in 八ヶ岳・夏沢鉱泉

News — アイスクライミング

未知への探究 アイスクライミングの魅力に迫る in 八ヶ岳・夏沢鉱泉

公開日test:20200319
作成日test:20201128
new表示test:

アイスクライミングをご存知ですか? 言葉の通り、冬に氷の斜面を登るアウトドアスポーツです。もともと冬山登山に求められるスキルとして50年ほど前にヨーロッパから伝わり、現在ではロッククライミングの延長で楽しむ人が増えています。山岳ガイドの廣瀬憲文さんにその魅力を教えていただきました。 未知への探究 アイスクライミング 「やっぱり、“未知のことをやる面白さ”でしょうね。クライミングやアイスクライミング が他のスポーツと違うのは、自然を相手に誰もいないルートに挑戦するという冒険的な要素があることです」 日本にアイスクライミングの技術が入ってきて間もない1960年代後半からアイスクライミング をしているというベテラン山岳ガイドの廣瀬憲文さんは、アイスクライミングの面白さをそう語りました。 山岳ガイド(ステージⅡ) 廣瀬憲文さん 廣瀬さんは、クライミングの聖地と言われる山梨県の小川山で1979年に初めてフリールート(後に「廣瀬ダイレクト」と名付けられた)を登ったという、知る人ぞ知るクライマー。 若い頃は槍ヶ岳、北穂高岳などの冬期登攀にも挑戦し、現在もガイドとして多くの人々にその魅力を伝えています。 壮大でスリリングなコースを求めて度々訪れている韓国にて(提供写真) 小川山涸沢岩峰群2峰「廣瀬ダイレクト」(提供写真) そんな廣瀬さんの情熱にふれたところで、論より証拠。アイスクライミングに挑戦です。 夏沢鉱泉・アイスギャラリーへ。 せっかくなら自然の氷瀑に登ってみようと、取材に訪れたのは、廣瀬さんのガイドツアーが行われていた夏沢鉱泉。 標高2,060mにある夏沢鉱泉 ここから徒歩で20分ほどの距離にある“アイスギャラリー”を目指します。出発前に、まずは装備の確認を。 アイスクライミング...

by and craft みやがわゆき
March 19, 2020

Shopping Cart