arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

【Vol.85 奥秩父・奥多摩縦走】3日目 晩秋の奥秩父・奥多摩縦走 2泊3日の山行を徹底レポート/バン旅百名山

公開日test:20220223
作成日test:20220223
new表示test:

今回は奥秩父・奥多摩2泊3日の縦走の3日目をお届けします。3日目は福ちゃん荘から奈良倉山、三頭山を通り最後は数馬の湯に下山するコース。顔をあげるとどこからでも見える富士山と南アルプス。今回の縦走を温泉で締めくくります。 奥秩父・奥多摩縦走コース紹介 奥秩父・奥多摩縦走1日目 奥秩父・奥多摩縦走2日目 いつでもどこでも富士山を!眺めながら歩く早朝トレイル 5時45分、福ちゃん荘を出発し昨日も通った大菩薩峠へ。空の色がオレンジ色から青く移り変わる中、麓の山梨県の街並みを見ることができました。 大菩薩峠から石丸峠方面へ下り、牛ノ寝通りから大マテイ山を目指します。基本的に下り基調の尾根を歩いていくので、リラックスしてハイキングを楽しむことができます。 石丸峠から南アルプスを 一面に広がる落ち葉の絨毯!松姫峠を経由し奈良倉山へ 大マテイ山を経由し、奈良倉山への登り口である松姫峠までは落ち葉の絨毯が広がる広々とした世界が待っています。落ち葉に寝転んだり倒木に座り休憩したりと各々リラックスタイム。 福ちゃん荘を出発してから4時間ほどで松姫峠に到着です。松姫峠からは奈良倉山まで登り返します。松姫峠にもバス停があるので、ここからのアプローチも楽しそうです。 松姫峠から30分ほどで奈良倉山に到着です。奈良倉山は秀麗富嶽十二景の一つで、山頂付近からは迫力満点の富士山を眺めることができます。 奈良倉山から富士山を 縦走最後のピークは三頭山!都民の森へ下山 奈良倉山を経由したあとは、鶴峠まで一気に下り、そこから三頭山まで登り返します。今回の縦走最後の登り返しです。 鶴峠から三頭山まではじわじわとした長い登り。標高差にして約700mもアップします。紅葉も終盤に差し掛かり、地面には落ち葉が広がります。 三頭山の少し手前にある神楽入ノ峰に到着。ここまではひたすら上り坂でしたが、ここから三頭山までは一旦下り、登り返します。 無事、三頭山を経由し鞘口峠へ下山してきました。ここから、都民の森バス停まで下ります。バス停からはバスで数馬の湯までいくこともできますが、我々はロードを歩き、ゴール地点数馬の湯へ。 「都民の森」 まとめ...

by イケダとコスギ
February 23, 2022

Shopping Cart