arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

【Vol.96 石鎚山】鎖場も凍る冬の石鎚山を徹底レポート/バン旅百名山

公開日test:20220322
作成日test:20220322
new表示test:

2人の大学生がバンライフで日本百名山制覇を目指す企画。今回の登山先は西日本最高峰を誇る愛媛県の石鎚山(いしづちさん)へ。鎖場や山頂からの圧巻の景色を楽しむことができる山です。そんな冬山となった石鎚山の1月の登山レポートや登山ルートなどを紹介していきます! 「石鎚山」の特徴は? 石鎚山は愛媛県に位置し、主峰の天狗岳は標高1,982mある西日本最高峰の高さを誇る山です。石鎚山は古くから山岳信仰の山でもあり、現在でも山岳信仰の歴史を感じながら登ることができます。また、山頂直下には上級者向けの鎖場があり、山頂からの眺望も360度楽しむことができます。 石鎚山に登るコースをご紹介! ロープウェイを使った王道コース|表参道コース こちらはロープウェイで山頂成就駅まで一気に標高を上げ、石鎚神社成就社を経て天狗岳を目指すコースです。このコースには、4つのレベルの高い鎖場がありますが、迂回路も用意されているため、実力に見合ったそれぞれの登山スタイルで楽しむことをおすすめします。また石鎚神社の頂上社から天狗岳の道のりは幅が狭いため、足元に注意しつつ、譲り合いながら通りましょう。 表参道より標高差が低いコース|裏参道コース こちらは表参道コースよりも標高差が少ないですが、アップダウンが多くあるのが特徴です。天狗岳までは景色を見ながら、視界の開けた尾根歩きをすることができます。途中からは、表参道コースにある「二の鎖」と合流して、最後の登りを登り切れば壮大な景色を楽しめる山頂に到着です。 四国で1番高い山「石鎚山」を実際にレポート ここからは実際にイケダとコスギの山行を写真とともにお届けします。四国で最も高い山である石鎚山。今回は1番人気のあるロープウェイからの往復コースをご紹介します。 ロープウェイで一気に標高1,300mへ! 石鎚山にはスキー場もあり、標高455mから一気に標高1,300mまでロープウェイでいくことができます。 ロープウェイ料金往復券:大人/2,000円 小人/1,000円片道券:大人/1,050円 小人/520円 約8分でロープウェイ山頂成就駅に着き、15分ほど林道を歩くと石鎚神社成就社に到着です。ここから本格的な登山が始まります。 登山口からは一旦下り、八丁まで比較的緩やかな道を進みます。 八丁から標高が一気に上がるためかなりの急登が続きます。途中「試しの鎖」という鎖場があり、そこを越えると一軒茶屋に到着です。その後、視界が開けてきます。 石鎚山名物の怒涛の鎖場を越えて山頂へ 石鎚山の名物である3つの鎖場。冬場は鎖が埋もれ、ガッチガチに凍っているためかなりの上級者でないと登り切ることは難しいでしょう。幸いなことに、すべての鎖場に迂回路があるため私たちもそちらを利用し安全に登っていきます。 「一の鎖」の迂回路。3つの鎖場すべてに迂回路がある。 一の鎖を越えると正面に迫力満点の石鎚山の姿を見ることができます。この場所は平坦になっており、雄大な景色を見ながら休憩できる一押しスポットですよ!...

by イケダとコスギ
March 22, 2022

Shopping Cart