arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

アウトドアのものづくりのストーリーを知る「世田谷ものづくり山学校-vol.1」レポート

公開日test:20201030
作成日test:20201128
new表示test:

舞台は、東京都・池尻にある「IID 世田谷ものづくり学校」。 ものづくり由来のこの場で、ガレージブランドをお招きしてそのものづくりの裏側、ストーリーをお客様に知ってもらうべく「世田谷ものづくり’山’学校〜山や自然を楽しむものづくりの最前線」を開催しました。 会場は、ゲストのsunsetclimax・atelierbluebottleのギアでコーディネート。お客様にはお話を聞いてもらいながら、実際にギアを手にとってもらい、よりブランド・ギアのことを知ってもらいます。 受付は.HYAKKEIのアンバサダーの皆様にご協力いただきました。 .HYAKKEIオリジナルTシャツも初お披露目 2ブランドのステッカーや.HYAKKEIのステッカーもプレゼント 池尻大橋に店舗を構えるJAM STAND COFFEEのコーヒーを飲みながら、開校です。 ブランドの方々によって語られる、知られざるブランドストーリー 第1部は、各ブランドによるフォトセッション。 それぞれ、どんな想いで、どんなプロセスを経てブランドやプロダクトが出来上がり、どんなこだわりがあるかを大いに語っていただきました。 学生時代からの友人同士で立ち上げた、sunsetclimax。それぞれの得意分野を生かし、一つのプロダクトを作り上げていく。MADE IN JAPANやプロダクトの細部にまで徹底的にこだわったプロダクトは、誰が見ても「いいもの」であることが分かります。ゼロから足を使って工場やパートナーを探し、職人と一緒に創り上げる。苦労話も含め、外見では分からないストーリーに心打たれました。 sunsetclimax代表の浦田さん もともとアパレルブランドのデザイナーだったご夫婦二人で立ち上げたatelierbluebottle。良いものを作っても毎年新しいものを出さなければならないアパレル業界に疑問を持ち、趣味でもあったアウトドアにおけるものづくりで、愚直にいいものを作ることを探求されています。最初はお客様だった方とプライベートで仲良くなり、仕事を手伝ってくれたり一緒に山に登りに行かれているエピソードが印象的でした。 二人三脚で唯一無二のプロダクトを作るatelierbluebottleの辻岡夫妻 もちろん足元はご夫婦揃って自分たちのHiker’s...

by .HYAKKEI編集部 羽田裕明
October 30, 2020

Shopping Cart