arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

【Vol.81 皇海山】総距離30km!皇海山クラシックルートへ/バン旅百名山

公開日test:20220221
作成日test:20220221
new表示test:

2人の大学生がバンライフで日本百名山制覇を目指すプロジェクト。今回の登山先は、栃木県と群馬県にまたがり、長距離のクラシックルートでしか登れない皇海山(すかいさん)へ日帰りで登ってきました。山のシーンを存分に楽しむことができるそんな皇海山の特徴や登山ルート、山行レポートなどをご紹介していきます! 「皇海山」の特徴は? 皇海山は栃木県と群馬県にまたがる標高2,144mの山です。奥深い自然が広がる皇海山は現在登山可能なルートがクラシックルートしかなく、最短で登れるコースは通行止めとなっています。クラシックルートは約30kmと長距離で、岩場などもあるため注意が必要です。 皇海山に登るコースをご紹介! 約30kmを歩く長距離クラシックルート|足尾温泉コース こちらは栃木県側から登るコースになっており、深田久弥も歩いた歴史あるクラシックルートです。はじめに少し道路を歩くセクションなどもあり往復の総距離が約30kmあるため、一般的には1泊2日をおすすめします。岩場や鎖場、樹林帯など難易度が高い箇所と歩きやすい場所があるため、長距離ですが山のさまざまなシーンを楽しむことができます。 そんなクラシックルートを日帰りで登ってきた山行写真なども後半にありますので、そちらもご参考ください。 往復約30kmのロングコース!皇海山を実際にレポート ここからは実際にイケダとコスギの山行を写真とともにお届けします。今回は約30kmのロングコースに挑戦。細かなアップダウンとスリリングな岩場を楽しむことができる健脚者向けルートです。 長い林道歩きを経て庚申山荘へ 足尾温泉の隣にある登山者専用駐車場に車を停め、ゲートを潜るところから登山スタートです。ここから一の鳥居まで長い林道歩きが始まります。 未舗装の林道を歩くこと40分、取り付きである一の鳥居に到着です。ここから庚申山荘までは緩やかな自然歩道が続きます。秋口には落ち葉が絨毯のように広がり、美しい紅葉を見ることができるスポットです。 一の鳥居から約40分で庚申山荘に到着。1日で皇海山山頂まで登るのが難しい方はこちらに宿泊するのもありですね。 ゴツゴツとした険しい道を抜け庚申山へ 庚申山荘の右側に庚申山登山のルートがあります。ここから本格的な登山道になり、かなりゴツゴツとした道へと変わっていきます。途中、ハシゴや鎖が連続する箇所もあるため注意しながら進んでいきます。 庚申山荘から40分で本日一つ目のピークである庚申山に到着です。庚申山付近の登山道は樹林帯になっており、平坦なセクションが多いのが特徴。ここから数々のピークを越え、皇海山山頂を目指します。 庚申山から日光白根山を 鎖場続出!?難易度が跳ね上がる鋸山へ 庚申山からしばらくは平坦な樹林帯を進んでいきます。木漏れ日が美しく輝き、気持ちの良いハイキングを楽しめるセクションです。 駒掛山や渓雲山などのピークを越えていき、薬師岳に到着。薬師岳からはこれから登る鋸山を正面に見ることができるほか、右手には皇海山まで望めます。...

by イケダとコスギ
February 21, 2022

Shopping Cart