arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

オオカミとヤマトタケルの“低くて深イイ”山、宝登山|『文系登山』をはじめよう!#08

公開日test:20201030
作成日test:20201128
new表示test:

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の神話に彩られた標高497mの山頂は、毎年1月後半~2月半ばにかけて蝋梅(ろうばい)の黄色に染まります。麓の宝登山神社と関係深いこの山は、展望よし、木花よし、歴史に文化もよし、加えて近隣は温泉にも恵まれた、まさに“宝”の山。 蝋梅は間もなく満開を迎えますよ! まずは野上駅から登山口まで。人里の美しさに感激! 野上駅から宝登山を経由して、長瀞駅へ向かうのが一般的なコースです。たとえば桜の季節になると、さっそく駅で大きな桜が出迎えてくれます。 万福寺から登山口に入るまでの道中、どちらの民家も木花の手入れが行き届いていて、ここを歩いているだけで気分が高まっていきます。 地元の方々の美意識が感じられて、すてきな町だなあと感激。とはいえ、ここはふつうに“町中”ですから、マナーを守って通らせてもらいましょう。 宝登山を主峰とするこの一帯の山の連なりを「長瀞アルプス」と呼びます。その入口の目印は万福寺。標識もしっかりしているので、道に迷うことはありません。 ここからおよそ2時間、のんびり山歩きのスタートです。 歩きやすく、気持ちのいい山道がつづく しっかり踏み固められた山道が続く長瀞アルプス。野上駅から宝登山に至る山道には落葉する木々が多く、冬場なら太陽の陽射しが地面まで照らす明るい山歩きになります。少しずつ芽吹いてくる春の道は黄緑色に輝きはじめ、梅や桜が見どころ。そして新緑の季節になれば、若々しいグリーンに包まれる爽やかな山歩きが待っています。 季節が変化するたびに美しさを変える宝登山。登山上級者も多く訪れる山で、その意味では、低山だからといって初心者だけの山ではない“実力”のある山であることがわかります。 とにかく絶景の山頂が待っている! 麓の街並みの重なりが、次第に山々の折り重なりへと変化していく様子が手に取るようで、低い山ならではの眺めが楽しめる宝登山。標高は497mと高くはありませんが、周辺を取り囲む山々を眺められる絶好のロケーションです。 のんびり山ゴハンでランチを楽しむハイカーもいれば、蝋梅を見学に訪れるレジャー客もたくさんいるため、シーズンを通して広い山頂はとても賑わいます。 ひときわ大きい三角形の山は「武甲山(ぶこうさん)」。標高1304mの日本二百名山で、ヤマトタケルの伝承や山岳信仰が色濃く残っており、秩父三社のひとつである秩父神社の神体山でもあります。石灰岩の採掘で崩落が進み、山の形がずいぶん変わってしまいました。かつての名山としての山容は、残念ながらもう目にすることはできません。ちょっと悲しい運命にある山ではありますが、秩父のシンボルであることには変わりありません。 そして遠くには、ノコギリのような横に大きな山が。突き抜けて個性的な佇まいは、日本百名山の「両神山(りょうかみさん)」です。標高1723mの山中・山麓には、狛犬ならぬ狛オオカミがいる社が点在する山岳信仰の山。山名の由来は、国産み・神産みを果たしたイザナギとイザナミの両方の神を祀るから等、いくつかの説があります。個人的にとても好きな山の一座です。 これからのシーズンは、こんな大展望を黄色に染まった山頂から眺められるわけですね。 蝋梅の黄色に染まる、初春の宝登山山頂 冬晴れの真っ青な空に、真っ黄色の蝋梅が輝くように山頂を染める様子は圧巻です。視線の先には、先に述べた秩父の街並み、山並み、武甲山や両神山の大展望。関東屈指の蝋梅の群生は、一見の価値あり、です。 うっかり蝋梅のシーズンを過ぎてしまっても、すぐさま梅と桜が追いかけてきます。これから春に向けた宝登山は、とてもいいですよ。...

by 大内 征
October 30, 2020

Shopping Cart