arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト

News

【Vol.60 後立山連峰縦走】2泊3日の縦走コースとスケジュールを大公開!/バン旅百名山

公開日test:20220130
作成日test:20220130
new表示test:

2人の大学生がバンライフを送りながら、1年以内に日本百名山制覇を目指すプロジェクト。今回は2泊3日で鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳を通り、3つの百名山を一気に縦走してきました。ゲストと共に行く縦走コースになっており、シリーズを通して詳しくご紹介していきます。 今回の縦走は4回に分けて、詳しいルートや山行レポートをお伝えしていきます! 後立山連峰縦走の魅力は? 【日本百名山】一気に日本百名山3つを制覇可能! 北アルプスの山は山脈でつながっており、一つひとつの山を日帰りピストンで登山するのはもったいない!という方でも縦走で一気に3つの百名山(鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳)を制覇できるのは、魅力の1つとなっています。また山荘なども充実しており、テント泊や小屋泊どちらも選択できます。 【3大キレット】「八峰キレット・不帰嶮」難易度が高い岩場あり! 後立山連峰縦走コースでは、八峰キレット・不帰嶮と3大キレットのうち2つを通ることになります。岩場好きにはたまらないスリルと壮大な風景を目にすることができます。縦走装備での岩場では荷物が重すぎるとバランスを崩しやすくなる可能性もありますので、できるだけ荷物は軽量化することをおすすめします。また、初心者の方は経験豊富なパートナーと同行するなどして事故を未然に防ぎましょう! 【秘湯】下山後は野湯で身体を癒して帰ることができる! 下山口である蓮華温泉には天然温泉があり、自然の中にある野湯に入ることができます。大自然の中で、登ってきた山々を見ながら身体を癒すことができるため、蓮華温泉を下山口に設定することをおすすめします! ヘルメットの着用について岩場の多いエリアなどは浮石など崩れやすい場所も多いため、ヘルメットの着用が必須になります。また、岩場ではソールのしっかりした登山靴などの用意も必要です。 2泊3日のスケジュールを大公開 今回の縦走では2泊3日をテント泊装備で登ってきました。コースタイムとスケジュールに関しては自分の技量にあった山行で計画するのことをおすすめします。また、今回は知り合いと登ったため、車を登山口と下山口にそれぞれ用意し登ることができました。 【後立山連峰縦走】2泊3日の宿泊場所 北アルプスのテント場や山荘では、予約が必要な場合がありますので、事前に確認してから登山に出かけましょう! コースを詳しく解説! 1日目から3日目までの山行タイムとコースを一挙大公開していきます! 1日目 :【柏原新道登山口~五竜山荘】 出典:YAMAP 1日目は柏原新道登山口から始まり爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳を登る少しハードなスケジュールとなりました。後立山連峰では山荘や水場の数も多いため、所々で休憩しながら進むことが可能です。また、八峰キレットは距離はあまり長くはないですが、危険箇所もいくつかありますので、足元に注意しながら進みましょう。...

by イケダとコスギ
January 30, 2022

Shopping Cart