【総延長1697.2km】東海自然歩道を踏破せよ!|#13 上佐野〜井出編
公開日test:20181101作成日test:20201128
new表示test:
.HYAKKEIをご覧のみなさま、こんにちは。ライターの田中嘉人です。 夏が過ぎ、ようやく山歩きに最適な気候になってきましたね。冬は冬で日が暮れるのが早いので、今のうちに距離を稼がなきゃなぁ……と思っております。 さて、前回は田貫湖を出て山梨と静岡の県境にある上佐野という集落まで来ました。今回は、JR身延線の内船駅から上佐野へ向かい、東海自然歩道に合流。そこから佐野峠、思親山を経て、JR身延線の井出駅まで下るルートに挑戦したいと思います。 ……が、当日の天気は午前から雨の予報が。空模様も気になりますが、果たして無事に井出駅にたどり着くことができるのでしょうか。ぜひ最後までお付き合いくださいませ! <今回のコース> 上佐野→佐野峠→思親山→井出 佐野峠を目指して 今回のスタート地点である上佐野ですが、かなりの山間部にあります。 前回はたまたま上佐野でお仕事をされている方のクルマに乗せていただき楽々下山できました。 今回は町営バスでアクセス!ちなみに上佐野へ向かう佐野線は6:00、12:57、16:07の1日3本。必然的に6:00の便に乗ることになります。 内船駅で待っていたら町営バスがやってきました。 当然乗客は僕ひとり。運転手さんに話しかけてみるとお客さんがいるときもあればいないときもあるとのこと。 山沿いの道をグングン進んでいきます。途中で運転手さんが「あれ?こんなところに岩なんてなかったけどなぁ」と言っていました。落石注意! 眼下に湖が。天子湖というダム湖みたい。運転手さんに「ダムカレーとかありますか?」って聞いたら「は?」と言われました。 内船駅からおよそ40分ほどで上佐野に到着しました。運転手さんに「佐野峠に登りたい」と言ったらバス停じゃないところなのに特別に降ろしてもらいました。人情! 心なしか山が色づいてきているような……。 あ、佐野峠への入り口が見えました。 茶畑のなかをずんずん進んでいきます。それにしても、こんなところに民家があるなんてすごすぎじゃない……? というわけでいよいよ山道が始まります。3時起きで眠いけど、がんばるぞ! 舗装された道はすぐに山道に。東海自然歩道はこうでなきゃ!...