初秋の北アルプス新表銀座を山パスタ縦走|#01 中房温泉から燕山荘へ(1日目)
公開日test:20201030作成日test:20201129
new表示test:
8月が終わり、秋の気配が色濃く漂いはじめた初秋の北アルプスの新表銀座を歩いてきました。 中房温泉から燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳へ向かうルートを北アルプス新表銀座と呼ぶそうです。通常は2泊で歩くそうですが、今回はのんびりまったり歩きたいので3泊にしました。 そしてこの山行に1つだけルールを設けました。朝昼夜の3食すべてをパスタとすること、市販のパスタソースは使用しないことです。 名づけて 『山パスタ縦走』。 「山でパスタを食べよう」の実践編&縦走ならではの工夫なども盛り込んでいます。 新表銀座からの雄大な北アルプスの景色を眺めながら食べる山パスタは、きっと最高でしょう。景色とやパスタを思いっきり満喫できることを期待して出発いたしました。 中房温泉から燕山荘へ すっきりした快晴の青空、登山客で賑わう中房温泉登山口。 第一ベンチ、第二ベンチ、富士見ベンチと適度に休憩場所があり歩きやすいです。 合戦小屋の名物スイカ。 ここでお昼にしようかとも考えましたが、せっかくなら展望のよい場所で食べたいです。日が高くなるに連れ雲が湧いてきていますが、眺めのよいロケーションまであと少し。 自家製行動食のかぼちゃの種とドライウインナーで小腹を満たておきました。 合戦尾根の急登を息を切らしながら登ると、槍ヶ岳がお出迎えしてくれました。 雲間から燕山荘と燕岳が見え隠れ、今日のキャンプ地はすぐそこです。 燕山荘に到着。山小屋とは思えない立派な建物です。 燕岳と燕山荘のテン場。 最初安曇野の町を見下ろせる場所にテントを張ろうとしましたが、思い直し燕岳の眺めのよいロケーションにしました。山を眺めながら飯を食べたりまったりしたいところです。 昼パスタは定番ペペロンチーノ! テントも張れたのでお昼にしましょう!...