【登山記Vol.23 西吾妻山】ロープウェイでも簡単登山!東北の名山「西吾妻山」を実際にレポート!/バン旅百名山
公開日test:20211228作成日test:20211228
new表示test:
1年で日本百名山制覇を目指す大学生2人が、今話題のバンライフをしながら旅する本企画。今回の登山先は福島県・山形県の県境に位置する「西吾妻山」。ゴンドラやロープウェイ、リフトも使えるため、初心者にも安心の西吾妻山の実際の登山レポート、周辺情報などをご紹介していきます! 「吾妻連峰」の最高峰・西吾妻山の特徴は? 出典:ぱくたそ 吾妻連峰の最高峰の西吾妻山(標高2035m)は、山形県と福島県に位置する東北を代表する山の一つ。ゴンドラを使うと標高1400mから歩き始めることができ、初心者の方でも手軽に楽しむことができる山です。西吾妻山山頂からは眺望はありませんが、火山群から成る壮大な山脈や広大な森林限界の景色を楽しむことができます。 全体地図はこちら。 出典:やまがた山 リフトも使える!レベル別の厳選2コース! 初心者向け!リフトでお手軽登山を楽しめる_天元台コース こちらは、ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、標高1800m地点まで一気に登ることができる初心者にもおすすめのコースです。ロープウェイの車窓からは飯豊連峰の山並みを望むことができ、夏は緑の上を軽快に上り、冬は美しい雪景色を眺めることができます。飯豊山山頂からの眺望はありませんが、途中で経由する天狗岩からは市街を見ることができたり、岩場のトレッキングも楽しめたりします。 麓から山頂へ!健脚者向けのクラシックルート_若女平コース こちらは白布温泉周辺を登山口とするコースで、麓から山頂に向かうことができる古くから利用されているコースです。しかし、標高差が1200mと大きいため急勾配な場所が多く、滑りやすい場所もがあります。場所によっては、草木が登山道まで覆いかぶさっていることもありますので、長袖長ズボンの着用をおすすめします。 ロープウェイは使わない!西吾妻山登山を実際にレポート! ここからは実際にイケダとコスギの山行を写真とともにお届けします。西吾妻山へはロープウェイやリフトを使って簡単に登ることができますが、今回はそれらを使わないオーソドックスな登山をみなさんにお届けします! 白布温泉から登山開始!尾根までは怒涛の草かきが この日は白布温泉から登山スタートです。この白布温泉郷は日帰り温泉できるところも多数あるため、登山後に温泉で疲れた体を癒すのも最高のひと時です。 登山口から尾根へ出るまで、背の高さまで生えた草木をかき分けながら進んでいきます。かろうじて道を確認できますが、GPSを見ながら慎重に。このような道を通るたび、登山道をきれいに管理してくれている人々に感謝の気持ちでいっぱいになります。 尾根から若女平の区間は比較的平たんな道が続きます。若女平コースは初めと終わりがきつい勾配になっており、中間は平たんな道で構成されています。 次第に勾配がきつくなっていき、水が流れる沢のような場所を登っていきます。水が流れているため、足を取られないよう注意して登っていきましょう。 急登の後は気持ちいい木道歩き!天狗岩を目指す 西吾妻山登山の8割ほどは展望のない林道歩きですが、山頂まで約20分のところで視界が開けます。木々が点在している姿に魅了されながら、高原ハイクを楽しみます。...