登山好きは実践中!1畳分のスペースでできる体幹トレーニング(中級編)
公開日test:20201030作成日test:20201129
new表示test:
近年、体幹トレーニングを実施する方が増加し、アウトドアスポーツをする方たちの中にも山を登るだけではなく、空いた時間を有効活用し体幹トレーニングをしている人を多く見かける様になりました。 もちろん、体幹トレーニングに限らずトレーニングを実施することは大事ですが、誤った認識でトレーニングを実施すると逆効果になる可能性もありますので注意しましょう。 今回は、前回の初級編に続き、中級レベルの体幹トレーニングをみなさまにお伝えします。 体幹は体の一部分を動かす前に必ず使われている筋肉であり、一番初めに働く筋肉です。各関節の動きの効率や怪我なく登山を楽しむためにも、体幹トレーニングを正しく適正回数、適正時間行うことはすごく効果的です。 体幹トレーニング1:体幹部固定での股関節のトレーニング(静的) 正しいフォーム 誤ったフォーム 《ポイント》 ・ 耳から踵まで一直線にする。 ・ 足を上げ過ぎると腰が反ってくるので地面から足を浮かす程度にする ・ 呼吸は鼻から吸って口から吐くように心がける 体幹トレーニング2:体幹部固定での股関節を動かすトレーニング(横向き静的) 正しいフォーム 誤ったフォーム 《ポイント》 ・ お尻が下に落ちてこないように体を一直線状にする...