【登山記Vol.14 八甲田山】雄大な湿原ハイクを楽しもう!青森の名山「八甲田山」を実際にレポート!/バン旅百名山
公開日test:20211029作成日test:20211029
new表示test:
2人の大学生がバンライフをしながら1年以内に日本百名山制覇を目指すプロジェクト。今回の登山先は本州最北部の火山群であり、ロープウェーを使って山頂まで登山することができる八甲田山。さまざまなレベルの登山者が楽しむ八甲田山の登山ルートや周辺情報、実際の登山レポートをお届けします! 八甲田山の絶景を飽きず満喫できる厳選ルート2選をご紹介! 標高1584m!「八甲田山」の特徴を一気にご紹介。 八甲田山は主峰「大岳」を含む火山群の総称で、青森県に位置する日本百名山の山です。山頂付近までロープウェーで行くこともでき、初心者の方でも簡単に山頂を目指すことができます。周辺の地域は世界的にも有名な豪雪地帯としても知られています。冬はスノースポーツが楽しまれ、紅葉の季節も多くの登山者でにぎわいます。 大岳を目指す八甲田山の全体地図がこちら! 出典:環境省HP 八甲田大岳コース ロープウェーで1300mまで!初心者にも人気のコース_ロープウェーコース こちらは八甲田ロープウェーで山頂付近まで一気に向かい、広大な湿原を通って山頂を目指すことができるコースです。全体的に緩やかな登山道となっており、体力に自信がない方にもおすすめのコースとなっています。また、上毛無岱・下毛無岱の広大な湿地には、山頂を眺めながら休憩できるテラスもあるので、おすすめの休憩場所です。 火山特有の壮大な景色を楽しむことができる_酸ヶ湯温泉コース こちらは酸ヶ湯温泉を出発し、麓から山頂まで登り周辺の山々も登ることができる周回コース。樹林帯は季節によっては、雪解け水で登山道がぬかるんでいる可能性があるため注意が必要です。登山口から樹林帯を通り抜けると、岩場の地獄湯の沢に辿り着きます。硫黄のにおいが漂いますので、危険な場所には近づかないようにしましょう。山頂から下山し、大岳避難小屋を通り過ぎたあたりには広大な湿原が広がり、テラスで山頂を見ながら休憩するのもおすすめです。 八甲田ロープウェー情報をチェックしよう! 【営業時間】・3月~11月上旬:9:00(始発)~16:20(終発)・11月中旬~2月:9:00(始発)~15:40(終発) 【料金】≪片道券≫大人(中学生以上):1250円小人(小学生) :450円≪往復券≫大人(中学生以上):2000円小人(小学生) :700円 八甲田ロープウェー 山麓駅はこちら 6月上旬の八甲田山を実際にレポート! ここからは実際にイケダとコスギの山行を写真とともにお届けします。八甲田山はロープウェーでも山頂近くまで行けるため、初心者から上級者まで気軽に楽しむことができる百名山です。今回はロープウェーは利用せず、酸ヶ湯温泉から周回するコースの全貌をお届けします! 酸ヶ湯温泉から登山開始! 酸ヶ湯温泉には公共駐車場(無料)があり、そこに車を駐車し登山を開始します。...