ぜ~んぶの「洗う」がこれ1本で!?米国発の“マジック”なソープを体験してみた。
公開日test:20211112作成日test:20211113
new表示test:
考えてみると、日常生活における「洗う」という行為に際して、私たちはいくつもの洗剤を使い分けています。 パッと思いつくだけでも、食器用洗剤や衣料用洗剤、柔軟剤、それにシャンプーやボディソープなど。どれも生活に必要不可欠なものですが、こだわればキリがないし、水まわりのあちこちにボトルが置いてあるのはあまりカッコいいものではありません。そのため、たとえば柔軟剤入りの洗濯洗剤のように、2つを1つにまとめた洗剤があると嬉しいですよね。これならボトルが減って洗濯機の周りもすっきり。日用品にかかるコストを節約できるというメリットもあります。 そこで今回は、洗顔から食器洗い、部分汚れの洗濯など全10通りで活躍してくれるとうわさのオールインワンソープを試用してみました。生活上のあらゆる「洗う」を1つの洗剤にまとめると、どんな効果が生まれるのか。実際に使ってみて感じたメリットをご紹介します。 ドクターブロナーのマジックソープ 体験したのは、1948年にカリフォルニアで創業した老舗せっけんメーカー・ドクターブロナーの「マジックソープ」。天然由来成分100%で作られた安全なソープで、オーガニック原材料は生産者と公正な取引を交わして調達するなど、サステナビリティにも配慮。地球と人にやさしい洗剤です。 ドクターブロナーではマジックソープの使い方として、以下の10通りを提案しています。 洗顔 ボディソープ・ハンドソープ シェービング 食器洗い 布マスクなどなどの小物洗い 野菜・果物洗い 家の掃除 おもちゃのお手入れ メイクツールのお手入れ 犬用シャンプー こうしてみると、自宅内での「洗う」をほとんどカバーしてくれそう。ここでは、洗顔や部分汚れの洗濯、食器洗いなど、日常生活において使用頻度の高いシチュエーションでマジックソープを体験してみました。 試したのは「ベビーマイルド」 今回は全11種のうち、無香料タイプの「ベビーマイルド」を使ってみました。無香料とはいえ、手を洗ったあとにはほんのりとせっけんの香りが。思わず嗅ぎたくなるような、やさしい匂いがしました。 公式で提案している10通りのうち、いくつかのシチュエーションで使用してみます。...