【登山記Vol.25 安達太良山 初心者でも簡単!異世界な火口を見ることができる「安達太良山」を実際にレポート】
公開日test:20211229作成日test:20211229
new表示test:
車を移住空間として生活するバンライフスタイルで、1年以内に日本百名山制覇を目指す2人の大学生。今回の登山先は福島県に位置する安達太良山へ。活火山らしい荒々しい山容を持つ安達太良山の豊富な登山ルートの紹介、山行レポート周辺情報などをご紹介していきます! 大噴火の跡が残る「安達太良山」の特徴は? 出典:ぱくたそ 安達太良山(標高1728m)は福島県に位置する日本百名山の1つ。過去に起きた大噴火によって山頂近くには壮大な火口が広がっており、まるで別の世界にいるかのような気分になれます。また、年中無休の「くろがね小屋」が道中にもあり、温泉にも入ることができます!秋は紅葉、冬は雪景色と1年中楽しむことができる山です。 安達太良山を楽しめる充実の3コース! ロープウェイも使える!お手軽登山が可能な|奥岳登山口コース こちらのコースは奥岳登山口からはじまり、ロープウェイを使って山頂を目指すのも良し。麓から山頂まで登り詰めるのも良し。山頂駅あたりからは木道がひかれており、非常に歩きやすい道が続いており山頂までの道のりでも安心です。初心者から上級者まで登り方次第で様々な楽しみ方ができ、山頂からは圧巻の火口の姿を光景することができます。周回コースなので下山も安達太良山をぐるっと楽しむことができるのもこのコースの魅力です! ちょっと奥の山まで足を伸ばしてみよう!|沼尻登山口コース こちらのコースは周回コースで、登山口からは急登が続き火口付近を間近に見ながら稜線歩きを楽しむことができます。また火口の周りを周回できるコースは、このコースだけですので初心者の方でも挑戦してみる価値は大いにあるコースです!山頂までの道のりはなだらかですが、山頂がある乳首山では少し岩場を登ることになりますので注意が必要です。 スキー場から登る周回ルート!安達太良山を実際にレポート ここからは実際にイケダとコスギの山行を写真とともにお届けします。安達太良山山頂へはロープウェイを使って簡単に登るルートや野湯を通るルートなどありますが、今回はスキー場から登るルートをご紹介します。 奥岳登山口からスタート!夏のスキー場を登る 奥岳温泉登山口から登山を開始します。ロープウェイを使う場合は左手にロープウェイがあるので一気に薬師岳まで登ることができます。ロープウェイを使わない場合は目の前のロードを少し歩き、林道入り口まで進みましょう。 登山口か5分ほどで林道の入り口に到着です。ここからしばらくはスキー場の横にある林道(砂利道)を進みます。木々で日光が遮られ涼しく気持ちいい。 砂利道が終わるといよいよスキー場を歩きます。冬には一面雪で覆われるスキー場を登るのはなんだか新鮮です。 急登を登りロープウェイルートと合流(ハシゴ場あり) スキー場の登りを終えるとロープウェイ山頂駅付近までは直登が続きます。中にはハシゴを使いながら登るところもあり、全く飽きないルートです。 登山から約50分で視界が開け、五葉松平に到着です。五葉松平からは遠くではありますが安達太良山の姿望むことができます。 五葉松平からは一度視界がひらけ、安達太良山を見上げながら平坦な道を進んでいきます。緑豊かなその山容に心も浄化されます。しかし、この緑色の山容とは裏腹に、山頂にはいい意味で目を疑う景色が待っていました。 いよいよ安達太良山山頂へ。山頂への道はスリル満点!...