【登山記Vol.57 立山・剱岳縦走】秋の紅葉が進む立山連峰を2泊3日で縦走したコース紹介/バン旅百名山
公開日test:20220129作成日test:20220129
new表示test:
2人の大学生がバンライフを送りながら、1年以内に日本百名山制覇を目指すプロジェクト。今回は2泊3日で秋の紅葉が進む雷鳥沢にテントで2泊し、立山連峰、剱岳の2つの百名山を縦走してきました。ロープウェイは使わず黒部ダムから登る縦走ルートをシリーズを通して詳しくご紹介していきます。 立山連峰・剱岳縦走の魅力は? 【初心者でも楽々】山へのアクセスも完璧! ぱくたそ 立山連峰では、立山黒部アルペンルートという名のロープウェイやケーブルカーなどが整備されているため、山頂付近まで楽々アクセスすることができます。その中でも、今回の縦走で2泊する雷鳥沢キャンプ場は、立山連峰を一望でき、紅葉の美しいシーズンやハイシーズンになるとテント場が埋め尽くされるほど人気のテント場。ハイシーズンは土日や祝日を避けることをおすすめします。 雷鳥沢にテントを張れば、お手軽に周囲を散策可能! こちらのテント場は、立山連峰のアクセスや剣岳へのピストンも可能な位置にあり、2泊3日で手軽に山々を楽しむことができます。特に2日目はテントを持ち歩かずに剣岳に行けるため、危険な岩場も普段の日帰り装備で登山が可能。3日目はほとんど下りで、テントを持って登る日は実質1日目だけなので、あまり重さを気にせず山行を進めることができます。 【絶景温泉あり!】山の中でも温泉に入れることができる! ぱくたそ 2泊3日だと途中で温泉に行きたくなる人も多いのではないでしょうか。そんな方も雷鳥沢で泊まれば、自然の景色を見ながら天然温泉で身体を癒すことができます。いくつか温泉がありますので2日あれば、贅沢に2つの別々の温泉巡りをするのもアリかもしれませんね! 立山・剱岳縦走の2泊3日のスケジュールを大公開 出典:YAMAP まずは全体のコースの全体像から。黒部ダムまでバスで向かい、立山3山を経て雷鳥沢を拠点に剱岳を登り、黒部ダムへ下山する周回コースです。では詳しく見ていきましょう! 【立山・剣岳縦走】2泊3日の宿泊場所 今回の縦走テント泊を利用した山行となります。雷鳥沢のテント場で2泊することで2日目にテントを背負って登る必要がないため、存分に剱岳をたのしむことができます。 コースの詳細を詳しく解説! 1日目から3日目までの山行タイムとコースを一挙大公開していきます! 1日目 :【黒部ダム~雷鳥沢】 出典:YAMAP...