日本百名山とは?初心者でも登頂可能な山をご紹介!
公開日test:20210726作成日test:20210726
new表示test:
日本百名山と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか?登山をするけど日本百名山は大変そう!と思っていませんか?実は、日本百名山の中には、登山初心者でも簡単に登れる山がいくつかあります。 今回は、そんな日本百名山の中でも簡単に登れる山をいくつかご紹介します。 日本百名山って一体なに?分かりやすくご紹介! 日本百名山は、1964年に出版された深田久弥の著書「日本百名山」に載っている100座の山のことで、現在でも多くの登山家がこの百名山を楽しんでいます。 選定基準としては、 ①山の品格山の形や大きさが立派かどうか。 ②山の歴史昔からそこに住む人々に信仰されているかといった歴史があるか。 ③個性のある山形象や伝統など、個性を持った山かどうか。 の3つを考慮して選ばれています。 初心者でも登頂可能!日帰り可能な日本百名山5選 そんな由緒ある日本百名山ですが、初心者でも安心して登れる山がいくつもあります。今回はそんな中でも、ほどよく登りごたえがあって、楽しみながら登れる5つの山をご紹介します。 【栃木県】那須岳 出典:写真AC 栃木県北部にある那須岳は、関東有数の活火山で、標高1917mあります。登頂可能な時期は5月〜10月で、関東百名山のひとつにも選ばれている有名な山です。 ただ頂上まで行きたい!という方であれば、ロープウェイで一気に山頂まで行くこともできます。 もちろん、登山初心者でも日帰りで登頂可能な山となっています。近くには温泉もあるので、宿泊してゆっくりと楽しむのもおすすめです。 【茨城県】筑波山 出典:写真AC 茨城県に位置する筑波山は通年登ることが可能で、標高は877mと百名山の中で一番低い山としても知られています。 その美しい姿から、よく富士山としても対比されており、「西の富士、東の筑波」とも呼ばれています。...