虫除け以外にも使えるハッカ油|目から鱗の『一石山鳥』な道具 #03
公開日test:20201030作成日test:20201129
new表示test:
ハッカ油 一石山鳥で「ナルゲンのボトル」、「トランギアのメスティン」を紹介してきました。 今回は「ハッカ油」の紹介です。 ハッカ油と聞くと今までの道具と比べて「アウトドア」「普段使い」「イザという時」の三つのシーンの使い道があるの?と思われるかもしれませんが、とても万能な道具なんです。 それではハッカ油の使い方を提案していきます! アウトドア:王道の虫除けスプレー、洗って使い切る方法 9月、山の紅葉も始まり涼しくなってくる今からがが登りやすい季節と言えます。 だけどやっぱり虫はいます(夏と比べても意外といるように感じます)し、涼しいは涼しいのだけれど登ればまだまだ暑い。 そんな時にハッカ油で作る虫除けスプレーを使えば、虫除け効果とハッカの清涼感が気持ち良いです。 僕は「ハッカ油」とアルコールストーブに使っている「エタノール」と「水」をスプレーボトルの中で混ぜて虫除けスプレーを作ります。 作り方や分量に関しては自分好みのものを探してみたり、試行錯誤されるとよりオリジナル感が増していきます。 ちなみに僕はハッカ油の分量をやや多めにして清涼感を楽しんでいます。 特に泊りがけの登山では重宝します。 爽快だー! 虫除けスプレーを作ると中途半端に余らさせてしまうこともあります。 そんな時は登山靴の洗浄で使います。 外側だけ洗うのなら仕上げに内側に吹きかけたり、内側もじゃぶじゃぶ洗うのなら水を溜めたバケツに虫除けスプレーの液体を混ぜて靴をすすぎます。 そうすると靴から爽やかな香りがしてお勧めです。 普段使い:ほんのり香る手紙、リラックスできる空間作り コットンなどにほんの少しハッカ油を染み込ませて手紙と一緒に箱に入れると香りが手紙にうつります。...