arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

商品

ブログ

リンクのテスト indextest【自然を感じる旅】
登山初心者必見!『失敗しない登山ギア選び』のポイントを好日山荘に聞いてきた
梅雨の今こそ知りたい!苔の案内人による、ディープな山の世界への誘い
愛用ウェアは15年選手、生粋のアウトドアマン流『長く続けられるキャンプの楽しみかた』
写真家・野川かさねさんとゆく、北八ヶ岳スローハイク
外遊びは足元から|#08 防水とは思えないしなやかな履き心地! サロモンのトレイルランシューズ「センス ライド GTX インビジブルフィット」
外遊びは足元から|#05 ゴアテックスなのに超軽量! イノヴェイトのトレッキングシューズ「ROCLITE 286 GTX UNI」

News — 自然を感じる旅

登山初心者必見!『失敗しない登山ギア選び』のポイントを好日山荘に聞いてきた

公開日test:20201030
作成日test:20201129
new表示test:

お話を伺ったのは好日山荘池袋西口店の飯沼店長 今回お話をうかがったのは、登山といえば言わずと知れた有名店の登山・アウトドア専門店の好日山荘さん。中でもバリエーション豊かに初心者に適したラインアップも揃えている、池袋西口店の飯沼ストアマネージャーに色々と聞いてきました。 広々とした店内と飯沼店長。とても親切丁寧に教えていただきました。 登山初心者をはじめ皆様へ『大前提、自分で決めるなかれ』 まずはじめに、初心者がやってしまいがちなのが「自分で調べて自分でギアを買う」ということ。「店員に聞いたら押し売りされるんじゃないか」という懸念が浮かぶのはとても理解できますが、自身が登山に精通していて、ギアについても知識が豊富な店員に相談することが一番失敗しない方法なのです。飯沼さん自身も、初めてギアを買った時は自身で選んだそうですが、3か月で後悔、買い替えることにしたんだそうです。また、メンズモデルとウィメンズモデルを間違うこともありがちな失敗です。 どの山に登る予定なのかを伝えよう! ギアを買いに来るということは近日中に登山をする予定があるということだと思います。その予定している山を伝えましょう。山によって必要なギアであったり、必要な機能が変わってきますので、最適なものを選ぶことができます。 目標があればそれも伝えよう! 直近で登る山とは別に、先々どんな目標を描いているかを伝えるとなお良しです。ハイキングを楽しんでいきたいのか、本格的に標高何千メートルもの山を登っていきたいのか。はたまた、普段着としてファッション性の高いものを使っていきたいのか。そういったことを店員に伝えることで、それを見越したギアを提案してもらうことが可能です。 スターターパックはない、そしてオーバースペックはないことを理解しよう! 初心者向きのスターターパックというものがあるようで無いのが登山ギア。それは前述の通りどんな山を登るか、どんな目標を定めているかで変わってくるからです。また、登山ギアにおいて「オーバースペック」という考え方はありません。スペックが高過ぎるということはなく、より安心感が増すといってもいいでしょう。「備えあれば憂い無し」とよく言いますが、自分の身は自分で守る登山においても同様なのです。 登山初心者必見!登山3種の神器別、選び方のポイント 靴、ザック、レインウェア。これが登山における3種の神器と言われています。ここからはそれぞれに対して選び方のポイントをお伝えします。 靴はメーカーではなく足で選ぶ 靴も豊富に用意されていますが、デザインではなく最重視するのは「フィット感」 初心者でやりがちなのが、デザインやメーカーで靴を選んでしまうことです。形から入ってしまう気持ちも分かりますが、靴は長時間使う足を支える非常に重要なもの。靴やメーカーによって微妙に形やサイズが違ったりすることは、登山靴に限らず普段履いている靴でもよくあることだと思います。登山においては、その微妙なズレが命取り。靴擦れを起こしてしまってはその日の登山を続けるのは大変です。br />b>また、サイズの合わない靴を履き続けると疲労が余計に蓄積される原因にもなります。したがって、靴はデザインではなくフィット感で選ぶことを忘れないでください。なお、サイズを伝える際にインチは国よって同インチでもサイズが異なるためご注意くださいね。br /靴の高さも重要です。ローカット・ミドルカット・ハイカットとありますが、ハイカットの方が足首を固定してくれるため捻挫も少なく、ソールも固く疲れにくいためおすすめです。登山においてはハイカットを買って「ローカットにすれば良かった」と後悔するシーンはほぼないでしょう。 右手前からロー・ミドル・ハイカット。足首のカバー具合は一目瞭然。 ザックは背面長で選ぶ...

by .HYAKKEI編集部 羽田裕明
October 30, 2020

Shopping Cart