ファイヤースタンドを使って、香り豊かな丸鶏のロースト!Kitchen on the Farmへの挑戦 |WHAT A DELICIOUS OUTDOOR #8
公開日test:20180627作成日test:20201128
new表示test:
前回からはじまった”Kitchen on the Farm”への挑戦。 今回は鉄工所にオリジナルで作ってもらったファイヤースタンドで初調理。作るのは、キャンプではダッチオーブンで作るのが一般的な「丸鶏のロースト」。この日は空気も澄んで茅野市街の背後にたたずむ雄大な八ケ岳の姿がくっきり。アウトドア料理をする最高の環境でトライ。 茅野市街と八ケ岳を一望できるCLUB3719も緑が豊かになってきました 下準備、そのひと手間を加えることが重要 ソトで食べるだけで美味しさ倍増の料理は、その下準備にこだわることでさらに美味しくなります。ビジュアルの訴求力抜群の丸鶏のローストを、「食べてもおいしく」仕上げるためにちょっとした一工夫を。 ・塩麹とハーブで一晩寝かす 以前ご紹介した丸鶏のロースト丸鶏のローストと同様、ハーブを皮と肉の間に入れ、塩麹をすりこみます。その状態で一晩寝かすことで、ただ焼くよりもお肉がやわらかくなります。 ・25分間蒸す ダッチオーブンとは違い全体に火を通すのが難しいファイヤースタンド。チキンは焼く前に事前に蒸しておくと火も通りお肉もパサパサにならず、おいしく食べることができます。今回はレモングラスを敷いて25分蒸しました。 ・スタッフィングもひと手間を 以前のレシピではクスクスを中に詰めましたが、今回はよりしっかりとした食感を味わえる玄米で。以下の材料をチキンスープでソテーしたものを詰めていきます。 <材料> ・いも(新じゃが) ・パブリカ ・いんげん ・たまねぎ(新たまねぎ) ・玄米...