登山で疲れた身体を癒せ!身近なものを使用した誰でもできる体ケア
公開日test:20201030作成日test:20201129
new表示test:
登山で疲れた体を近くの温泉で癒す方も多いのではないでしょうか。 今回はその温まった体にご紹介するケアを+αすることで疲労を効果的に蓄積された解消することができます。 皆さんの身近にあり入手しやすいものを使用して行うケアの方法を今回はお伝えしたいと思います。 種目紹介の前にいくつか考慮していただきたい点があります。 ・できるだけ体があったまった状態で行う ・痛みが出ない範囲でゆっくり行い呼吸も止めない様に行う ・リラックスできる環境、格好で行う 以上のことを考慮して行っていきましょう。 使うのはテニスボール! 今回ケアに使用するものは安価に手に入りちょうど良い柔らかさがある”テニスボール”です。 (ラクロスボールや軟式野球ボール、ゴルフボールなどでも可能です。) これらがなくてもある程度の硬さのある転がるものであれば実施可能です。 鎖骨の下 重い荷物を背負っていると自然と方が丸まり前方の筋肉は固まりやすくなるので鎖骨の下に沿って適度な圧迫をかけながらボールを転がしていきましょう。猫背の人にも効果的なケア方法です。 股関節の前 登山では股関節の引き上げや状態の前傾角度を保つために股関節の前側の筋肉を駆使します。 骨盤の前側の出っ張っている骨にボールが当たらないように注意しながらその下周辺にボールを当ててゆっくりと転がしていきましょう。 お尻 体の中でも面積顏広い筋肉でありケアが必須です。 ボールの上にお尻を乗せて全体をボールの上で転がしながらお尻の筋肉をほぐしていきましょう。...